はじめに
RaspberryPi4のWiFiアクセスポイント化でかなりハマったので、いつもお世話になっているQiitaへ忘備録として残します。
基本的には公式サイトを参照すれば問題ありません。
Setting up a Raspberry Pi as a routed wireless access point
ローカルでラズパイとPCを直接通信できるようにしたかっただけなので、ルーティングとIPマスカレード設定は行いませんでした。
手順
インストール
sudo apt install hostapd
sudo systemctl unmask hostapd
sudo systemctl enable hostapd
sudo apt install dnsmasq
sudo DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt install -y netfilter-persistent iptables-persistent
ラズパイ自身のIPアドレス設定
sudo nano /etc/dhcpcd.conf
interface wlan0
static ip_address=192.168.4.1/24
nohook wpa_supplicant
クライアント IPアドレス設定
sudo mv /etc/dnsmasq.conf /etc/dnsmasq.conf.orig
sudo nano /etc/dnsmasq.conf
interface=wlan0 # Listening interface
dhcp-range=192.168.4.2,192.168.4.20,255.255.255.0,24h
# Pool of IP addresses served via DHCP
domain=wlan # Local wireless DNS domain
address=/gw.wlan/192.168.4.1
# Alias for this router
ロケーション設定
raspi-config -> 4 Localisation Options -> I4 Change Wi-fi Country -> JP Japanを選択。
sudo raspi-config
Wi-Fi設定
country_code
は日本。
ssid
とwpa_passphrase
は自由に変更する。
(ただし、8文字以上かつハイフンとアンダーバー以外の記号は使わないこと。)
キーポイントはhw_mode
とchannel
。
5GHz対応にしたいので a=IEEE 802.11a (5 GHz)を設定し、チャンネルを36とする。
通信規格とチャンネルがアンマッチだと起動しないので注意。
sudo nano /etc/hostapd/hostapd.conf
country_code=JP
interface=wlan0
ssid=NameOfNetwork
hw_mode=a
channel=36
macaddr_acl=0
auth_algs=1
ignore_broadcast_ssid=0
wpa=2
wpa_passphrase=AardvarkBadgerHedgehog
wpa_key_mgmt=WPA-PSK
wpa_pairwise=TKIP
rsn_pairwise=CCMP
再起動
sudo systemctl reboot
再起動後に5GHz対応のWiFiアクセスポイントになる