0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

WebサーバーとHTTPについて簡単に

Posted at

はじめに

Web検索エンジンで単語を入力し検索ボタンを押してWebページ(ブログサイトや企業HPなど)が画面に表示されるまでには裏で様々なやり取りが行われています。
今回はこのWebページが表示される仕組みについてまとめたいと思います。

この記事のゴール

  • Webサーバーの役割を理解する

  • HTTPとは何かを理解する

目次

1.Webサーバーとは何か
2.HTTPとは何か
3.まとめ

1. Webサーバーとは何か

WebブラウザとはHTMLで書かれたハイパーテキストを人間が理解しやすいように翻訳してくれるプログラムのことです。前回の記事でGoogle ChromeやSafariなどのブラウザの機能について説明しているのでよろしければ読んでみてください。

そしてWebサーバーはWebブラウザから、「このサイトが見たい」というコンテンツの要求に対して必要なコンテンツをネットワークを通じてWebブラウザに送信する役割を持ちます。
Webブラウザの要求に対して必要なコンテンツを持っていない場合は「そのコンテンツは持ってないよ」返したり、別のWebページに案内するようなこともできます。

本屋さんのシチュエーションで例えます。
ブラウザがお客さんでサーバーがお店の店員と考えると理解しやすいと思います。
「この本がほしい」という要求に対して在庫があればその場で渡せますし、在庫がなければ「ありません」と返事したり、本を取り寄せたりするそんなイメージです。スクリーンショット 2020-11-29 22.25.22.png

2. HTTPとは何か

ハイパーテキストで書かれたWebページはブラウザからサーバーに対してコンテンツを要求をする。サーバーは要求されたコンテンツをネットを介してブラウザに送信する。

ハイパーテキストを送信するためのやり取りと式は世界共通の仕様として決められています。この世界共通のハイパーテキストのやり取りの手順のことを**HTTP(HyperTextTransferProtocol)**といいます。
このようにやり取りの手順が世界共通のルールで統一されていることによってどの種類のブラウザからでもあらゆる種類のWebサーバーと同じ手順でハイパーテキストのやり取りをすることが可能になるわけです。

3.まとめ

  • Webサーバーはブラウザに要求されたコンテンツを返す役割をもつ
  • HTTPはハイパーテキストをやり取りするための世界共通のルールである

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます!
お疲れ様でした。。

参考文献

この記事は以下の情報を参考にして執筆しました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?