2025/03/20
そうでもないかもしれないから打ち消し。そもそもawkのスクリプト文字列をダブルクォートで囲ってスクリプトの記号をエスケープすればいいだけだった。awk
でprint
するとき、"$\d"という感じでダブルクォートで囲うと実行中のシェルに与えられた引数。囲わないとawkで実行中のFSされたカラムがとれる。
なんとなく(ダブル)クォートで囲いがちだけど割と要らないっぽい。
なんたら展開とかいっぱいあるけど区別つかない。。。
Go to list of users who liked
2025/03/20
そうでもないかもしれないから打ち消し。そもそもawkのスクリプト文字列をダブルクォートで囲ってスクリプトの記号をエスケープすればいいだけだった。awk
でprint
するとき、"$\d"という感じでダブルクォートで囲うと実行中のシェルに与えられた引数。囲わないとawkで実行中のFSされたカラムがとれる。
なんとなく(ダブル)クォートで囲いがちだけど割と要らないっぽい。
なんたら展開とかいっぱいあるけど区別つかない。。。
Register as a new user and use Qiita more conveniently
Go to list of users who liked