概要
現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ
技術系
テストコードの振り返り
テストコードを書いていたことで得られたメリットと今後の課題についての記事です
テストがあることで思い切ったリファクタリングができたり、バージョンを変えた時の影響値の把握も容易になるので、コストをかけてでもテストを書くことは重要だと思います!
マネジメント系
エンジニアリングマネージャーのスキル - ピープルマネジメント編 -
1on1で気をつければ良いことについての記事です
今後人が増えて後輩と話す機会が増えてくると、特に重要になってくる項目かなと思います
当社ではあまりマネジメントというものにはあまり重きを置いていませんが、人が増えるとそうも言っていられなくなるのでこういったことにも気を遣えるようになっていきたいですね
その他
プロンプトエンジニアリングの基本
生成AIのプロンプトエンジニアリングについての記事です
開発ではCopilotを利用しているかと思いますがコーディング以外にも様々な場所で活用できる技術だと思います
うまく使いこなすためのテクニックの一例として共有いたします!
スクラムにおけるリーダーシップの考え方
リーダーシップについての考え方の記事です(タイトルそのままですねw)
当社はスクラムを利用してはいませんが、ここに書いてある「リーダーとフォロワーがシーンによって切り替わる」というのはとても良い言葉だと思いました
マネージャとリーダは異なるもので、マネージャは常にその人がフォロワーを管理する必要があるかもしれませんが
リーダとして率先して動くける人は、各々の得意分野に合わせて切り替わって行く方が、チーム全員にとってプラスになるのではと思います!
既存事業のエンジニアが考える「依頼されたものを開発するだけ」からの脱却について
「依頼されたものを開発するだけ」ではなくエンジニアも事業成長に貢献するための取り組みについての記事です
自分たちの開発も例にもれなく「既存事業の開発で起こりがちな状態」が長く続いております
何故必要なのか知らないけれど言われたから作っている状態が続けば、品質の良いシステムにはならないと思います
そのため村の一員として開発からとれるアプローチとしての一例として共有すると同時に
開発が事業に貢献するための協力を皆様から得られればと思い共有いたします!
輪読会を通じて学びを共有する実践方法
輪読会の方法の紹介記事です
輪読会といっても様々な実践方法があるようです
自分たちもこれから輪読会をやっていこうというはなしになっているため
ここを参考にどの様に行っていくかを決めていけたらと思います!
共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの
-
目指せグローバルエンジニア!今日から使えるシーン別英語表現20選
- 勉強になる
-
API とは?【完全に理解する基礎知識編】
- ちょっとふわっとしすぎている気もするし API が HTTP 専用というわけでも無いのでモヤっともする
-
SECCON CTF 13 予選を開催しました (スコアサーバー編)
- 問題が Github で公開されているのは知らなかった。今度やってみる
-
プロダクトの開発生産性について考える
- トライ数を増やす、知的労働に物量を求めない、このあたりはしっかり考えながらマネジメントしていく必要がありそう
- 開発生産性を目標にすると数値ハックが発生するから目標にはしてはならない
-
JavaScriptのシャローコピーとディープコピー詳細解説:実践的な使い方と注意点
- 復習になる
-
【23歳なので開発チームを哲学する】チームのために何を出来ているか、今後何をすべきか考えたから見て
- 弊社ではどのくらい理想との乖離があるのだろう?
- 一度この記事みたいに理想をじっくり考えてみても良いかもしれない
-
SaaSのセキュリティチェックシート記入にあたって何を知る必要があるか
- セキュリティチェックシートは監査以外で現状みたことは無いが、お客様から求められた場合についてもしっかり考えていく必要がありそう
-
成長を加速させる企業文化:自己研鑽の時間
- こういう制度があると優秀な人材が集まりやすくあると同時に、優秀な人材を育てやすいのかなと思った
-
テックブログの品質を担保する取り組み 2024
- 業務としてテックブログを書くというのも求人募集や会社の知名度アップには必要なのかもしれない
-
ワークフローという抽象的な言葉。ちょっとだけ理解を深めよう
- ビジネスプロセスが大枠、ワークフローが細分化されたタスク。わかりやすい
-
トイルの削減も、情報漏洩リスクの削減も、両方手に入れる。IAM Identity Centerは欲張りなんだ。
- ポリシー設定が甘く、まだ最適な形の権限付与ができていないので対応していきたい
- 幸いにも IAM Identity Center は導入しているので、うまく活用していきたい
-
永続データプログラミングと永続データ構造
- 関数型プログラミングはオブジェクト指向プログラミングとは対立する考え方だなという感想
- オブジェクトや構造体等のネストが深いものを関数型で実装するのは骨が折れそうなので、関数型を利用する場合は設計自体を変える必要があるのかも
-
セキュリティポリシーの定義や複合ユニーク制約を強制したりするテストコードの書き方
- PostgreSQL にはセキュリティポリシーというものがあることを初めて知った
- MySQL にはない機能っぽい
-
セキュリティのシフトレフト ―SAST/IASTツール活用に向けた検証―
- 弊社のようなベンチャーでは導入するのは厳しいが、実際低コストで導入できるならやりたいもの
-
OSSとプラグインと開発生産性と
- プラグインとしての開発コストを含むトータルで見たときの生産性が向上するならやるべきだなと思いました
-
エンジニアリングマネージャー1年目の開発チーム運営思想
- こういった考えを持つ EM がいてくれたらとは思うw
-
バグが少ないコードを書くために気をつけていること3選
- Pure な関数とまではいかなくても、できるだけ副作業が小さくなるようには設計するべきだと最近常々感じている
-
エンジニア採用担当者の回顧録
- エンジニア売り手市場だからなおさら大変だよなと思う。弊社も例外ではない
-
ゆっくりでいいんだよ人間だもの 〜 学びを続けるコツ
- 確かに夜に勉強すると(特に食後は)眠くなるので、朝に切り替えるのも一つかもしれない
-
プロジェクトマネジメントの個人的なコツ4選
- 「見積もりが甘かった」を許容しない振り返りは大事だと思いました