LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

化石エンジニアの野良リカレント教育・Flutter~アプリ作成初心者の環境構築と5つのエラー~

Posted at

前提

技術力がほぼすべて「ゼロより低い、マイナス」の化石エンジニア・アンモナイトがエンジニアとしての生き残りを目指して 、GWのイベントとしてスマホアプリを作る。
たぶん、スマホアプリに挑戦する記事の中で、もっともレベルが低いと思う。
そもそも、なんで挑戦するのかとゆーと、下記のよーなリカレント教育(大人の再教育)プランを考えているからです。

アンモナイトが考えた化石エンジニアの進化論:

ふりだし:「アンモナイト=太古の海中でたゆたってる化石エンジニア・Lv3」
 →アジャイル開始:Done!
  →社外コミュニティ参加:Done!
   →スクラム経験:Done!
    →CSM取得:Done!
     →常識(他社研修視聴):Done!
      →知識の深堀り=Kaggle:in progress
       →知識の深堀り=アプリ作成:in progress
        →あがり:陸上(肺呼吸):人権を得る

1:経緯

もともとKaggleでContributor(メダル2つが必要)を目指していたのだが、せっかくのGW、記憶に残ることをしたいじゃない?(金がかかるレジャーは除く)ということで、「GWでアプリ作成どこまでいけるかな?」に挑戦することにした。人生とはその場のノリの連続である。
てなわけで、昨晩から唐突にFlutterの環境構築を始めた。
※ アンモナイトは化石エンジニアなので、アプリを作ったことはありません。Flutterの環境構築経験もありません。

なぜFlutterか? というと、「AndroidもiOSも同時に作れて便利そうだから」。
そもそもこの前提すら、化石がネットをググった知識なので、間違っている可能性もありえる。しかし、「間違っているのでは……」と心配して動かないと、人生なにもかもが動かないので、とりあえず軽挙妄動して、UdemyでFlutter関連の動画を買いあさる。
ごめんなさい、「金の力は借りねー」とか、かつて言ってましたが、これは金の力が必要だった。大人が言うことなんてこんなもん。紙風船レベル。よい子のみんなはFlutterの環境構築は仕事として会社の先輩に教わるか、Udemyで動画買うか、知見のある友達に教わるかしたほうが良いと思います。
……なぜなら、Flutter環境づくりでエラーが出まくるから。あと必要なものが多いから。

2:Flutter環境構築

1:Udemyの講師様の言うとおり、Flutterをダウンロードする。ここはなんなくクリア。

2:ユーザーフォルダの直下に解凍した「Flutter」フォルダを置く。ここもクリア。

3:続いて環境変数設定を行い、パスを通す。このあたりから雲行きが怪しくなる。「環境変数ってなんだろ?」という素朴な疑問を抱く。
※アンモナイトは●十年前のプログラマーだったため、環境変数を触ったことがなかった。もう風化している曖昧な記憶では、パス系はシステム起動時に最初に読みこむ別ファイル(テキスト)に切り出して管理してた、と思う。
 まぁ、いいか。きっとWindows内で管理してるパス=変数に入れてるんだろ。で、環境起動時に読みこむんじゃない?
 講師様の教え通りパスを追加、設定を終える。いまんところ、余裕。(←作業の意味は分かってないけれども)

4:コマンドプロンプトに「flutter doctor」を打ち込む。へー、時代はずいぶん変わったが、いまだにDOS窓必要なんだな。「doctor」って何?

3:エラーその1:Android license

5:パスが通り、flutter doctorに対する処理結果が表示される。あれ? なんか赤文字で見るからにダメそうなやつ5個くらいがあるよ? どうすんの?
とりあえず、最初のエラー、Android licenseエラーに対応する。もっともJDKがすでに入ってたため、「flutter doctor--Android- licenses」を実行。何も起きない。どういうこと?
ググりまくる。どうやらcmdline-toolsの名前? がおかしいらしい?

4:エラーその2:SDKとcmdline-tools

6:試行錯誤するが、「flutter doctor」は無情にも次のエラメを出す。

Android sdkmanager not found. Update to the latest Android SDK and ensure that the cmdline-tools are installed to
resolve this.

理解:へー、SDKが見つからないのかぁ。で、cmdline-tools を入れないとダメなのかぁ、入れたつもりだったんだけど(←他人事)
疑問:どうやって入れんの?
対応:Android Studio のプラグインから落とせるよ! というネットのお導きにより、Android Studio のプラグイン画面を探す。ツールバーとかに見つからねえ!
対応2:Top画面の「more」とかいうメニューを開いてみる。プラグイン?ツール管理?があった!
   :ネットのお導きによれば、ここでSDK toolsにチェック入れてあげればいいらしい(←ドラ●エの町民並みの断片的な情報)
   :とりあえず下のバーの「Hideなんちゃら」のチェックを外して使用するプラグインにチェック入れて更新?
   :DOS窓でもう一度 flutter doctor と打ち込む。うん、これでエラメはなくなって……ない!
対応3:さきほどはSDK関連のチェックを入れたが、次に cmdline-toolsのチェックを入れてインストールしてみた。頼むよ、docter……。DOS窓で再度、「flutter doctor」。これでダメなら万策尽きる(←尽きるのが早い)

おお! 一気に赤文字が2個? 解消した!

5:エラーその3:Flutter・Dartプラグイン

あれ? でもまだなんか赤文字が残ってる。
どうやらFlutter関連のプラグインも入れなければならないらしい。
講師様の指示に従って、プラグイン画面よりFlutter関連のプラグインをインストールする。
途中、Dartのプラグインも入れなよ、とメッセージ窓がでるので、了承し、進む。
Flutterプラグインを更新し、Android StudioのIDEをリスタートする。

6:エラーその4:C++

[X] Visual Studio - develop for Windows
    X Visual Studio not installed; this is necessary for Windows development.
      Download at https://visualstudio.microsoft.com/downloads/.
      Please install the "Desktop development with C++" workload, including all of its default components

Flutterを更新しIDEリスタートしても上のエラーが出続ける。そりゃそうだ、C++入れた記憶がないもんね。
入れるしかないか……(C++やったことないけど)

しっかし、時代は変わっても環境構築に手間取るのは変わらない。
Udemy+ネット見てないと絶対できない。
つか、アプリ作った後もメンテが必要よな。
先は長い。先が長いなら、ちゃっちゃっと環境構築→スマホアプリ作成しないとお迎えが来てしまう。

VSを入れ、何回目かの「flutter doctor」。

7:エラーその5:C++・別のエラー

[!] Visual Studio - develop for Windows (Visual Studio Community 2022 17.1.6)
    X Visual Studio is missing necessary components. Please re-run the Visual Studio installer for the "Desktop
      development with C++" workload, and include these components:
        MSVC v142 - VS 2019 C++ x64/x86 build tools
         - If there are multiple build tool versions available, install the latest
        C++ CMake tools for Windows
        Windows 10 SDK

なんでやねん?! デスクトップも入れなアカンのか! インストールやり直しか……。現在05/05(05/06?)24:09、ツラい、ツラすぎる。

モリモリモリのC++(デスクトップ含む)インストール。
「flutter doctor」ですべて通る。うおおお!(歓喜)
※どうやら全部通す必要はないみたいだが、Flutterの全貌を知らないので、今後のため、とりあえず全部のエラーをつぶした。

8:最初のプロジェクト作成

講師様の言葉通り、最初のFlutterプロジェクトを作成する。
えっ、ターミナルを見てください? ターミナルはどこやねん…。おう、下にもツールバーがあった!

モバイル設定してテストコードを実行してみる。なんかUdemyと挙動が違うけれども、最終的に同じ画面が表示されたので、これでよいのか?
02:25。もう今日は寝ます…。

本日は以上で終わりです。長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0