0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

バッファロー製ルータとIPv6の組合せでLINEが使えなくなった件

Posted at

問題の概要

自宅のインターネットプロバイダを乗り換えたら、自宅WiFi接続時にiPhoneのLINEで通知は来るのにメッセージが受信できなくなった。問題の解消まで意外に時間がかかってしまったので、同様の問題に遭遇している方の解決のヒントにでもなれば幸いと思い、記憶を辿りつつメモします。(最初に言っておきますが、きちんと検証できた訳ではなく状況から自分なりに原因を推測した話です💦)

もう少し問題を詳しく

  • 自分のAndroidスマホでは特に問題なし。
    • ただしGoogle VPNを有効にしてる方がレスポンスよい。
  • 自分以外の家族のiPhoneにLINEの通知は来るけどメッセージを開けない、送れない。
    • WiFiをオフにして5Gで接続すると問題なく使える。
    • それ以外のインターネット検索や動画視聴は可能。
  • WiFI接続した端末から外部サイト:「あなたの IPv6 をテストしましょう。」で確認するとIPv6関係が軒並みNG。 (iPhone, Android, Mac共)
    • AndroidスマホでGoogle VPN有効時は全てOK。
  • Macでブラウザやメールでの画像表示がワンテンポ遅れる気はしてたが、不自由するほどの問題はなし。
  • ルータ設定でIPv6接続をやめてPPoE接続にするとLINEの問題は解消。
    • 接続速度がかなり落ちるので、家族からLINEは我慢するから戻すよう言われる。

プロバイダ変更

少し前にOCN光から@​nifty光に乗り換えた。

使用ルータの機種とファームウェアバージョン

  • BUFFALO WXR-11000XE12
  • Version 1.15

ルータ自体はプロバイダ変更前から引き続き使用。ただOCN光ではインターネット接続をホームゲートウェイ1が行っており本ルータはその下にぶら下げていた。プロバイダ変更に伴い本ルータをインターネット接続に使用するようになった。ファームウェアは購入後2度更新したけど問題の解消には至らず。

ルータWAN(Internet)側設定

Internet

Internet/Internet設定

@​niftyもNTTの光回線を使用しているので、「OCNバーチャルコネクトを使用する」を選択2。プロバイダ変更前はホームゲートウェイ1がルータとしても機能していたけど、プロバイダ変更と同時にホームゲートウェイのルータ機能は無効にされた(ホームゲートウェイ自体は返却せずそのまま使えと言われた)ので、インターネット接続設定をこのルータで行うのは初めて。
ここの設定を行った際、何となくこれまで使用していたGoogle DNSサーバアドレスを設定。これ自体は間違いではないと思うけど、これをやらければ多分ハマることもなかった…。そういえばIPv4の設定しかないな…とは思ったものの、IPv6側は自動設定なのかな…くらいに思っていた。

IPv6

NDプロクシ

Internet/IPv6設定(NDプロクシ)

IPv6の接続方法は、IPv6ルータ機能でWAN→LANパケットをフィルタしてくれるらしい「NDプロクシを使用する」を選択2。これを選択すると図のように他に設定できる項目は表示されないので、その他は自動でよきに設定されるものと思っていた。

IPv6ネイティブ

Internet/IPv6設定(IPv6ネイティブ)

一方、図のように「IPv6ネイティブを使用する」または「NTTフレックス光ネクストを使用する」を選択すると、DNSサーバ他の設定項目が表示される。図は後から手動でGoogle DNSサーバのIPv6アドレスを入力したところ。ここの初期設定がどのようになってたかはメモとれてなかったけど、当初DNSサーバのIPv6アドレスは入力していなかった。

結論

何がいけなかった?

  • 結果的にIPv4 DNSサーバアドレスのみ指定していたのが原因だったと思う。
    • 当初、NDプロクシ使用時には設定項目が表示されないため、IPv6 DNSサーバの指定ができない/不要だと思っていた。
    • 色々試す中、IPv4 DNSサーバアドレスを指定しないよう設定変更するとLINE問題が解消した。
    • IPv4 DNSサーバアドレスを指定するとIPv6側も手動設定となるのか?
      • InternetIPv6ネイティブ各設定ページでIPv4, IPv6両方のDNSサーバアドレスを指定することでもLINE問題は解消した。現在はこの状態。
    • だとしたらとっても分かりにくい!
      • バッファローさん、InternetまたはNDプロクシの設定ページにIPv6 DNS設定と説明を表示するべきではないですか?
    • ネットワークにあまり明るくなく詳しい検証もできてないけど、アプリやOSの組合せによっては、相手ホストにIPv6でアクセスできない場合にIPv4でのアクセスを試みないのかな?詳しい方教えてください。

下記はLINE問題解消後のルータの状態。前の状態に戻して検証することができてないけど、問題があった時にはIPv6 DNSサーバアドレスが設定されていなかったのだと思う。推測ばかりでスミマセン:bow_tone3:

ステータス/システム

  1. 外部サイト: ホームゲートウェイ(レンタル)|フレッツ光|NTT西日本公式 2

  2. 「インターネット@スタートを行う」で回線タイプの自動検出を行っても同設定となる。 2

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?