※駄文です
AWS認定資格のクラウドプラクティショナーってやつを取ろうかな~と思って
AWSOMEDAYというオンラインセミナーを視聴した 会社の半休を取った
(2025-04-10の回)
https://aws.amazon.com/jp/events/awsome-day/awsome-day-online/
以下、取っつきにくい点
- 略語が多い
- カタカナ語が多い
- オンプレミス(自前で用意した物理サーバーに構築するやつ)の場合と同じ操作の内容で用語が違っていたりする
- 基本情報の知識と業務でちょっとAWSマネジメントコンソールを触った(≠操作した)ことがあった状態でギリついていけるレベル
- カタカナ語多くてメモしにくい
対策
- 高校英語レベルの語彙はあった方がいい
- 基本情報取れるなら取るか勉強している状態で学んだほうがやりやすい
- 略語めっちゃ多くて意味覚えきれないので、その都度脳内変換するしかない
AWSOMEDAY、視聴する前はわからなかったけどZOOMでWEBカメラ映すの必須とかは全くなくて、
必死で部屋を片付けた時間が虚無になった。
Youtubeのライブ配信みたいな感じ
最後の方ポテチ食べながら見てた(帰宅後に自宅で見てたので)
入門とか言ってるけどガチの何も知らん素人状態で見ると全くついていけない部類のやつだから、入門という言葉を信じないほうがいいかも