私の所属する会社の部門では、クラウド認定資格を取得しよう、というムードが高まっています。クラウド認定資格について調べる担当となったので、大手3クラウドについて認定資格を調べてみました。なお金額はざっくり円換算しています。2020年6月時点でのまとめとなります。
AWS
まずは王道のAWS認定資格となります。 12個の資格があります。AWS Certifications というようです。
まとめ
- 入門編 (約1.1万円/90分):
- Cloud Practitioner
- 一般編 (約1.5万円/130分):
- Solutions Architect Associate
- Developer Associate
- DevOps Administrator Associate
- 応用編 (約3万円/180分):
- Solutions Architect Professional
- DevOps Engineer Professional
- 専門編 (約3万円/180分):
- Advanced Networking Specialty
- Security Specialty
- Machine Learning Specialty
- Alexa Skill Builder Specialty
- Data Analytics Specialty
- Database Specialty
参考
AWS 認定
https://aws.amazon.com/jp/certification/
Azure
次にAzure認定資格です。少しややこしいのですが試験に合格しないと認定資格を受験できないようです。MCP (Microsoft Certification Program) というようです。5つに整理されたようなのですが、ロールごとにもっと細かく試験は準備されているようです(パブリッククラウド認定資格まとめ に整理されています)。
まとめ
- 入門編 (約1.25万円/90分):
- Azure Fundamentals (AZ-900)
- 一般編 (約2.1万円/180分〜210分):
- Azure Administrator Associate (AZ-104)
- Azure Developer Associate (AZ-204)
- 応用編 (約2.1万円/210分):
- Azure DevOps Engineer Expert (AZ-400)
- Azure Solutions Architect Expert (AZ-300, AZ-301)
- 専門編 (約2.1万円/210分):
参考
【Azureの資格2019年版】Azureの認定資格とクラウド初心者におすすめの資格をご紹介
https://www.fenet.jp/infla/column/technology/66/
Azure関連のMCP試験と認定資格 ~2019年版~
https://blog.nextscape.net/archives/Date/2018/12/mcp2019
パブリッククラウド認定資格まとめ AWS / Microsoft Azure / Google Cloud
https://qiita.com/nakazax/items/47a22b3ca3280a0f9891
GCP
最後に、GCPです。だいたいAWS、Azureと同じような認定があるようです。7つありました。言語ごとに個別の Google Cloud Webassessor アカウントが必要とのことです。Google Cloud Certified と言うのが共通の呼び名?のようです。
まとめ
- 入門編:
- 一般編 (約1.6万円/120分):
- Associate Cloud Engineer (JPN)
- 応用編 (約2.1万円/120分):
- Professional Cloud Architect (JPN)
- Professional Data Engineer (JPN)
- Professional Cloud DevOps Engineer
- Professional Cloud Network Engineer
- Professional Cloud Security Engineer
- Professional Collaboration Engineer (JPN)
- 専門編:
参考
認定資格取得のための登録
https://cloud.google.com/certification/register?hl=ja
それでは全員全冠目指してがんばるぞ。