5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GAE上でのTwilio

Last updated at Posted at 2013-05-27

TwilioというのはWeb上から電話したりされたりするAPIを提供するサービスです。「数字の1を押せ?」とか、トーンを押すよう要求することもできます。自動音声案内や電話投票に便利です。一回あたりおいくら、という値段設定で、結構安いです

特にコーディングの手続き的な詳細については書きません。知っている人なら上の記事だけでなんとかなります。

アナウンスがあったときに「なんだそれ」(どういう連携だよ、という意味、多分)と言ってた人がいた気がします。別にGAEがTwilioとAPIレベルや課金処理のレベルで連携しているわけではないですよね、これ。単に「APIを取ってきて使えばスムーズに連携できるよ」という良いユースケースの紹介に過ぎない感じ。実際には課金はバラバラですし、ドキュメントも「あっち読め」と書いて有ります。

ただ、キャンペーン的な自由利用の枠がゲット出来るため今はじめるのはお得、という話はありえます。GAEとTwilioの相性も私見では悪くない気がします (Python, Java, PHP の例は豊富です。__PHP__の例ですはい)。このあたりはGAEヘビーユーザ的にどうか、という点は気になります。残念ながら Go言語の例 (とSDK)は、記憶の限りでは皆無です。

日本ではKDDIがTwilio for KDDI という形でTwilioの日本ローカライズの窓口となった関係で、日本語対応が以前より良くなりました。日本の法の縛りがあるためSNSが日本で提供できてないそうなのですが、音声について言えば、海外のTwilioでは存在しなかった待望の日本語音声合成を持っています。

試しに手元でもにょもにょやった感じでは、比較的GAE初心者級の私でも、一日でGAEの復習、Twilioの復習、連携をひと通り出来ました。Twilioについては、アイディアをどうするかが課題です。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?