FHS関連の記事読んでたらちょっとおもしろかったので。
- http://en.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard
- http://ask.slashdot.org/story/07/03/03/028258/define---etc
The UNIX Programming Environment written by Brian W. Kernighan and Rob Pike of Bell Labs, published in 1984 by Prentice Hall defines /etc as et cetera on page 63. IMO this is the single best Unix book ever wriiten to learn Unix.
言い訳の余地のない感じでetcはエトセトラなのに読み取りのみの設定ファイル群のディレクトリです。
後付け的に"Editable Text Configuration"だとかなんだとか言う主張もあるようですが、他のFHS内のディレクトリには一切acronymがないそれ無理やりじゃないですかバカー、っていう冷静なツッコミとかあったりして面白いです。
で個人的にはetc関係ないんですがacronym周りでは以下も面白かった。
Re: other unix-related bacrynyms: (Score:5, Funny)
emacs - Escape Meta Alt Control Shift.
gdb - Get Down Baby.
gcc - Give Communism (a) Chance.
linux - Linus Is Not Usually Xeroflulogitic.
lisp - Lisp Is (for) Symbolic Programming.
java - Just Another Variant (of) Ada.
perl - Perl Essentially Resembles Lisp.
printf - People Rarely Insist (on) Naming This Function.
sed - Slashdot (is) Easily Duped.
top - Totally Ongoing Programs.
vi - Very Irritating.
viで吹いた。
古い*nix周りの真面目な説明とかも勉強になりますが、アミーガがどうとか言われてもピンときませんどうしましょう