はじめに
プログラミング学習を始めたての皆さんはどのようにスケジュールを管理されていますか?
この記事では私が行なっている方法について、特別な方法ではありませんが、紹介したいと思います。
どこまで計画を立てるのか
目標から逆算して最後まで立て切ってしまうのが良いと思います。
私は当初、1週間程度の計画を毎週立てるスタイルで学習を行なっていましたが、それだと計画からどれくらい遅れて・進んでいるかわからず、学習中に不安を覚えることも良くありました。
そこで、計画がずれた場合は都度修正すれば良いと考え、まずは目標までの計画を立て切ることを優先して行ったところ、今のところは順調に学習を進められています。
週・月単位の計画
Notionを用いて管理しています。
基本的にはタイムラインビューで管理し、長期のものはタスクに分けてボードビューも併用しています。
現在は目標までの計画を立て終えているので操作する機会は多くありませんが、毎日の計画を立てる時には必ず確認しています。
画像では行なっていませんが、Notion公式のGantt chartのように、それぞれのデータベースにリレーションを設定するとより進捗状況が見やすくなると思います。
毎日の計画
iPadのPlannerというアプリで管理しています。
Googleカレンダーを同期させて一日の空き時間がわかるようにしているので、毎朝、空いているところに一日の計画を書き込んでいます。
Notionで一元管理できれば良いのですが、より手軽なこの方法に落ち着いています。

おわりに
もっと良い方法やサービスは探せばあると思いますが、まずは立てている計画を実行することを優先して進めていきたいと思います。