Excelでよく使う関数やショートカットのメモ
セルに記載したシート名を参照したい場合
半角括弧等の特殊文字を含むシート名はシングルクォーテーション(')で囲まなければいけないため、以下のように書く
=INDIRECT("'" & A1 & "'" & "!D4")
ファイル名を取得したい場合
=LET(fn, CELL("filename", A1), MID(fn, FIND("[", fn)+1, FIND("]", fn) - FIND("[", fn) -1))
FALSEの件数を数えたい場合
A | B | C | D | E |
---|---|---|---|---|
TRUE | TRUE | TRUE | FALSE | TRUE |
1 | 2 | 4 | 8 | 16 |
FALSEの数を数える場合
=COUNTIF(A1:E1, FALSE)
条件を満たす列の総和を取る場合
=SUMPRODUCT(A1:E1 * 1, B1:E1)
行と列を反転させたい場合
=TRANSPOSE(A1:E3)
1列のデータを表に変換したい場合
「項目名」「項目値」「数値データ」の3つ組のデータが5つある時、表形式にする場合
データ |
---|
A |
a |
10 |
B |
b |
20 |
C |
c |
30 |
D |
d |
40 |
E |
e |
50 |
=INDEX(A1:A15,SEQUENCE(ROWS(A1:A15)/3,3))
項目名 | 項目値 | 数値データ |
---|---|---|
A | a | 10 |
B | b | 20 |
C | c | 30 |
D | d | 40 |
E | e | 50 |
数式自体をコピーしたい場合
数式タブ -> 数式の表示
設定
Enterでセルを移動したくない場合
オプションの詳細設定でセルの移動をしないにチェックを入れる
ショートカット
セル操作
キー | 処理内容 |
---|---|
Ctrl + 矢印キー | 範囲移動 |
Shift + 矢印キー | 選択移動 |
Shift + Space | 行選択 |
Ctrl + Space | 列選択 |
Ctrl + D | 上のセルをコピーする |
Ctrl + - | 選択範囲削除 |
Ctrl + Shift + ; | 選択範囲挿入 |
Ctrl + 5 | 取消線 |
Ctrl + 1 | セル書式設定ダイアログを開く |
F2 | セルの編集 |
シート操作
キー | 処理内容 |
---|---|
Ctrl + Home | シート内の最初のセルへ移動 |
Ctrl + End | シート内の最後のセルへ移動 |
Ctrl + PgUp | 次のシートへ移動 |
Ctrl + PgDn | 前のシートへ移動 |
Alt + O H R | シート名変更 |
Alt + H D S | シート削除 |
Alt + H I S | シート追加 |
貼り付け
- Ctrl + Shift + v
- 値の貼り付け
- Ctrl + v -> Ctrl -> v
- 値の貼り付け
- Ctrl + v -> Ctrl -> r
- 書式の貼り付け
日付入力
Ctrl + ;
データの区切り位置
列幅調整
フィルタ
オプション
ダブルクリックでいきなりジャンプしてしまうのを防ぐ
オプション -> 詳細設定 -> [フィルハンドルとセルのドラッグアンドドロップを有効にする]のチェックを外す
先頭のゼロが削除されることを防ぐ
オプション -> データ -> [先頭のゼロを削除して数値に変換する]のチェックを外す
Enterキーでセルが移動するのを防ぐ
オプション -> 詳細設計 -> [Enter キーを押したら、セルを移動する]のチェックを外す