LoginSignup
4
0

More than 1 year has passed since last update.

Svelte Shield 拡張機能のリリースと Toymorphism デザインの話

Last updated at Posted at 2021-12-01

はじめに

この記事は Svelte Advent Calendar 2021 の2日目の記事です。

今年に開発した Svelte 製 OSS を二つご紹介させていただき、全体を振り返ってみてどうだったか、をまとめようと思います。

Svelte Shield 拡張機能

Svelte Shield は去年リリースした、「目線移動無くサクサク日本語文を読めるツール」です。

この拡張機能版を今年の 2021/05 にリリースしました。

ページ内テキストを選択し、右クリックから実行できます。

drawing

個人的には相当使っていて、だいぶインターネット記事を読むのが快適になりました。

ウェブ版 で利用している Neumorphism UI はグローバルスタイルに影響し合うため、ページ埋め込み型のこの拡張機能には使えず、質素なスタイルになっています。

Neumorphism ライブラリでは Svelte 版や Web Components 版が無さそうで、いつか時間があるときに作りたいと感じていました。

Toymorphism

こちらは「ウェブページをオモチャっぽくして楽しもう」という思想のもとに開発を始めた、コンポーネントライブラリです。

drawing

鋭意開発中で、今後はこれにガイドラインなどを定義していき、小さなデザインシステムを構築していこうと考えています。

最低限のものを一通り揃えた時点で、 Svelte日本や公式ディスコードで紹介したいです。

この開発に当たり IBM Carbon Design System や GitHub Primer のドキュメント・ソースコードを眺めました。
Carbon Design System では sveld という svelte & js 向けの型強化ライブラリがとても便利で、 Toymorphism にも利用しました。また、GitHub Primer では CI 周りを参考にして、 changesets を利用することにしました。

将来的に Web Component 版や React 版も対応出来たら良いなと思い、 monorepo 構造にしています。こちらは svelte-kit の monorepo 構造を参考にさせていただきました。

成果はあまり出せてないですが、非常に学びが多く、良い経験になっています。

全体を振り返って

コンポーネントライブラリを作ってみたことで、 Svelte が苦手なこと(共通スタイルの定義など) も一部見えてきましたが、それでも総合的なメリットは小さくないと考えています。

また、今年は去年よりも Svelte のコードを書く時間が増えました。

image.png

上記は今年にコーディングした、各言語ごとの割合です。 (1カ月だけ WakaTime に課金してデータを取得しました)

TypeScript のコーディング時間のうち、半分くらいは React です。週4の React 案件と同じくらいコーディング時間を割けるようになったのはとても嬉しいです。

来年も Svelte 書く時間を増やしていけたら良いなと思います。

また、今後も使いやすくシンプルな Svelte の発展を期待しています。

最後まで閲覧いただきありがとうございました 🙇‍♂️🙇‍♀️🙇

🌈🏳️‍🌈🎨

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0