TL;DR
概要
tdual さんのツイートを見て、目線移動無く文を読むと早く読めるということを知り、開発に至りました。
日々読んでいる記事や論文など、今より早く読めると QoL が上がるため、ワクワク感を持って取り組みました。
利用モジュール
形態素解析
形態素解析には kuromoji.js を使いました。多くの文章でより良い結果が得られて使いやすかったです。(結構前に作られたツールなのに凄い・・)
区切りの良いところで表示するために if 文を多用して力業で解決しています。感じ良く表示されるという曖昧な答えの中で、コーディングするのはだいぶ苦労しました。
ビューライブラリ
ビューライブラリには Svelte を採用しました。非常にサクサク開発出来て、書いていてとても楽しかったです。コーディングにおいて楽しさは正義。本当に素晴らしいライブラリだと思います。
UIデザイン
UIデザインにはニューモーフィズムを採用しました。 Nuemorphism UI をベースに利用し、不足分は Neumorphism.io で補いました。最初に出会ったときにコレだ!っと思っていて、何かで形にしたいと考えていました。出来上がってからも見栄えには非常に満足です。
ただ、 Nuemorphism UI 自体の css が 500kb 近くあってそれなりに重いこと、モーダルを実装するためだけに bootstrap, jquery, popper.js の依存が必要になったことで、もう少し軽量なライブラリがあったら良かったなと思いました。余裕が出来たら実装してみたいです。
その他ツール
他には自作のモック作成ツール am-mocktimes を利用したり、ユニットテストには ava を利用したりしています。利用モジュールの一覧は package.json よりご覧ください。自分はどれも便利だと感じています。
使ってみて
文章によっては一部表示が長くなったり、逆に短すぎたりすることもありますが、10記事ほど試し読みした感じでは、恩恵を十分に受けれているように感じました。これからも色々記事を読んでみて、気になったところは微調整していこうと思います。
何か要望などありましたら issue から連絡貰えると出来る限り対応しようと思います。
ブラウザ上で同じことができるツールがあったらコメントで教えていただけると幸いです。(自分のググり力では見つけることが出来ませんでした)
ソースコード