0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

BMI270とMPU6886の性能比較

Last updated at Posted at 2024-09-09

背景

これまで加速度計はMPU系しか使ってこなかったが、中国ではBMI系が人気らしい。
実際に使ってみて、どのような違いがあるのか比較する。

目的

BMI270とMPU6886の測定精度を比較する。
静止時のデータだけでは「0に近い値を返したほうが優秀」という結論になってしまいかねないので、回転運動時のデータも同時に集計する。

方法

BMI270とMPU6886をM5Core2に繋いで加速度とジャイロと測定にかかった時間を記録し、MicroSDに書き込んだ。
MPU6886はM5Core2に内蔵のものを使用した。
BMI270はIMU Pro Mini Unitを使用した。
IMUとM5Core2をモーターに固定して20°/sで1秒間回転->1秒間停止、反対方向に20°/sで1秒間回転->1秒間停止を2回繰り返した。これを5回行った。
回転運動時、静止時それぞれの測定結果を集計した。

結果

測定したデータのうち、z軸方向に対する角速度の変化をグラフにした。

gz_BMI_41-45.png
gz_MPU_41-45.png

モーターが静止している間はBMI、MPUともに0に近い値を返しているが、BMIのほうが値の振れ幅が小さいことが確認できた。

回転運動時

次に各区間の値の平均を比較した。
回転運動時の波形をpeak、静止時をflatとする。スクリーンショット 2024-09-09 18.58.35.png

peak_1~4の平均値は以下のようになった。
どちらも、平均すると20[°/s]に近い値になった。

peak_1 peak_2 peak_3 peak_4
BMI 21.70 -21.53 21.59 -21.56
MPU 23.21 -23.87 22.45 -23.59

静止時

flat_1~3の平均値は以下のようになった。
どちらも十分0に近い値を返していると言える。

flat_1 flat_2 flat_3
BMI -0.06003 -0.05316 -0.05481
MPU -0.02640 -0.08999 -0.05788

各区間の標準偏差は以下のようになった。

flat_1 flat_2 flat_3
BMI 0.02897 0.03021 0.03094
MPU 0.5756 0.3942 0.5240

こちらは顕著に差が表れた。BMIのほうが測定誤差が小さいことがはっきりわかった。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?