サブコマンド
start : ユニットを開始(アクティブ化)
restart : ユニットをリスタート
stop : ユニットを停止(非アクティブ化)
status : ユニットの状態を表示
enable : ユニットをenable。システム起動時にユニットは自動的に開始
disable : ユニットをdisable。システム起動時にユニットは自動的に開始しない
isolate : ユニット、依存ユニットを開始し、他のユニットは全て停止(稼働中のターゲットを変更する場合に使用)
list-units : アクティブな全てのユニットを表示(サブコマンド省略時も同じ)
※isolateの例
$ systemctl isolate multi-user.target // CUIモードにする
$ systemctl isolate graphical.target // GUIモードにする
$ systemctl default // デフォルトのモード(起動時のモード)にする
サービス
udisks2 : ディスクの自動マウントサービス
gdm : GDMディスプレイマネージャー
lightdm : LightDMディスプレイマネージャー
NetworkManager : NetworkManagerサービス
sshd : SSHサービス
postfix : Postfixメールサービス
httpd : HTTPWebサービス
出典:本気で学ぶLinux実践入門