LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

Hamachiを使って、外出先から自宅への接続環境(リモートなど)を簡単に作ってみる

Last updated at Posted at 2020-06-21

Hamachiってなに

P2P技術を利用し、VPNを簡単に構築することができるソフトウェア。
無料利用の場合は1つのVPNに5つのコンピュータを所属させられる。
Win、Mac、Linuxに対応していてつよい。

※P2P(Peer To Peer)
ネットワークに接続されたコンピュータ同士が対等に通信する方式。
クライアントサーバ方式におけるクライアントとサーバのような立場が無く、皆平等で仲良し。

※VPN(Virtual Private Network)
離れた場所同士のコンピュータを、物理的な専用線で接続しているかのように見せかける技術。
ここで言う離れた場所というのは、インターネットを介していることを指す。

どうやるの

※OSによって表記が日本語だったり英語だったりしてます。
Macを使用しているためここでは英語ですが、設定項目は同じはずです。

Hamachiのインストール、起動

リモート元、リモート先全てのコンピュータにHamachiをインストールし、VPNを構築・参加できる状態にする。

(1)コンピュータにHamachiをダウンロード、インストールする。
初回起動時にログインを促されるので、必要に応じてログイン/登録する。

(2)Hamachiのメインウインドウ上にある電源マーク?のようなボタンを押すと、VPNへの接続が開始される。

VPNの作成

この作業はVPNに参加させるコンピュータのうち、任意の1台で行う。
僕はわかりやすいようにリモート先のPCで作成しています。

(1)上部の「Network」をクリックし、「Create a new network...」を選択する。

(2)下記項目を入力する。
・「Network ID」に、作成するVPNの名前を入力(後でVPNに参加する際に使用します)
・「Password」に、VPNへの参加時に要求するパスワードを入力
・「Confirm Password」で、入力したパスワードの確認
入力が終わったら「Create」をクリックする。するとVPNが作成される。

VPNへの参加

この作業はVPNに参加させるコンピュータのうち、VPNを作成したコンピュータ以外の全てで行う。

(1)上部の「Network」をクリックし、「Join an existing network...」を選択する。

(2)「Network ID」と「Password」に、VPN作成時に入力したものと同じものを入力し、「Join」をクリックする。すると作成したVPNへの参加ができる。

VPNへの新規参加を制限する

この作業はVPNを作成したコンピュータで行う。

(1)作成したVPNのNetwork ID上で右クリックし、「Set Access...」をクリックする。

(2)「Do not accept new network members」にチェックを入れ、「OK」をクリック。

リモート接続してみる

(1)任意のリモートデスクトップソフトを起動する。
僕はリモート先(Windows10 Home)にUltraVNC Server、リモート元(Mac)はMac標準の画面共有を使用しています。

(2)Hamachiのウインドウ上で、リモート接続したいコンピュータのIPアドレスを確認し、そのアドレスへ接続する。

※ソフトによってはポート開放等が必要になるかも知れないです

ひとりごと

特に何か目的があってリモートできるようにしたわけじゃない
強いて言うなら、カフェとかでMac開いて自宅のWinに接続とかなんかかっこいいって思った

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2