0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CSS2日目

Posted at

今日はステップアップ編(らしい)

フォント

セレクタ{
font-family: フォント名 or フォントファミリー;
}
  • 問題点
  • PCやスマホに入っているフォントはそれぞれ異なる。
  • デザイナーやエンジニアの意図しない表示がされる可能性がある。

フォントファミリー

デザインを統一した、複数のフォントをまとめたもの。

.serif ⇒ 明朝体
.sans-serif ⇒ ゴシック体

font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", "sans-serif"
  • 普通、複数のフォントを指定する。
  • 左から優先順位がが高い。
  • sans-serifは「なんかしらの」ゴシック体を示す。

フォントに関するプロパティ

  • font-family: フォント名、フォントファミリーを指定
  • font-size: フォントサイズを指定
  • font-weight: 太さ(normal or bold)
  • line-height: 行間(これちょっとわからん)
  • text-align: 文字寄せ
  • text-decoration: 装飾線(下線、取り消し線)

WEBフォント

  • WEBサーバー上に配置したフォントファイルをインターネットを経由して配信。
  • WEBフォントを使うことで、どの環境でも同一のフォントが表示されるようになる。
  • 製作者の意図した印象をユーザーに与えることができる。

-欧文フォント: Webフォントが普及している。
-和文フォント: 普及は十分とはいえない。

  • 文字数が多く、データ量が多い。

代表的なWebフォント

  • Google Web Fonts
  • Google Web Fonts 日本語
  • モリサワ TypeSquare
  • Font Awesome

ボックスモデル

  • CSSで自由にデザインを行う上で重要
  • HTMLタグでマークアップされた要素はひとつの箱とみなされる。
  • CSSではこのボックスの大きさや色、位置、大きさなどを指定して、デザイン・レイアウトを行う。

あ
参照元はこれやで

フロートレイアウト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?