0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

UnrialEngine5:はじめの一歩

Last updated at Posted at 2024-12-12

初めに

  • ここでは、初めてUE5に触れるための敷居のイメージを記していきたい
  • どんな使い方なのかを簡単に説明したい
  • 画面スクショで何が起こるのかポイント的にみていく
  • 細かい操作方法は特に記載しておらず、つかってみた感想をメインでのせています

ここでできること、UE5の使い方

  • 操作一覧
    • WASDとマウス移動
    • 画面に出てる物体をクリックすることで物体の編集が可能に
    • 画面Clickと物体Clickで操作が変わる
    • 物体を移動させることも可能。物体の矢印で変えられる
      image.png
    • 新しい物体追加方法
      image.png
    • 球の追加
      image.png
    • 物理演算に関して有りか無しか
      image.png
    • 無しだとボールを動かせない
      image.png
    • これで動く動かないに関して、物理演算「Enable Gravity」にチェックを入れることはもちろんですが、その4つ上の「Simulate Physics」がチェックされていないとそもそも機能しないので注意です
      image.png
    • ここでキャラの変更をしてみた。詳細は別途記載予定。デフォルトキャラから変更するにはここを変更する
      image.png
    • キャラ変更した後のゲーム動き
      image.png

おわり

  • 今回はUE5の雰囲気も知っていただけたと思います
  • 感想としてはUnityと似たような操作感覚かなといった感じでした
  • 次回以降はプロトタイプ作成を目指していきます。ノーコードでプログラミングを実現するブループリントというものにも注目していきたいとおもいます
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?