こんにちは、アーキテクトのやまぱんです。
2年くらい使っているメインの PC で大したリソース (CPU / Memory) を使ってないのにエクスプローラーがフリーズ、具体的にはファイルのコピー操作等で一瞬(一瞬じゃない)エクスプローラーが固まるとか・・・、そんな感じでかなりもっさりするようになってきたのでこの際にせっかくなのできれいにしよう!!t思い各種コマンドを打ちました。結果すごくサクサク✨サクサク✨動くようになりました。
こんなにはやかったんか!!って感じです。
ただ、全部まとめて打ったのでどれが一番効いたかは不明です。すみません。
補足コメントや質問、いいね、拡散、是非お願いします🥺!
間違ってたら優しく教えてください!
モチベ
上記の通り、PCが大したリソースを使ってないのに、非常にもっさりした感じになっちゃてるかたの参考になれば幸いです。
詳細な説明はしていないので、自己責任で調べた上で実行してください。
以下のコマンドを実行することで、キャッシュの削除、ディスク・メモリのチェック、システム修復、不要なネットワークドライブの削除、ネットワーク高速化、そしてシステムのもっさり感改善を試みることができます👍👍
キャッシュの削除
サムネイルキャッシュの削除
エクスプローラーのサムネイルキャッシュが破損している場合に有効です。
Remove-Item "$env:LocalAppData\Microsoft\Windows\Explorer\thumbcache_*.db" -Force -ErrorAction SilentlyContinue
アイコンキャッシュの削除
アイコンキャッシュが破損している場合に有効です。
Remove-Item "$env:LocalAppData\IconCache.db" -Force -ErrorAction SilentlyContinue
ディスクとメモリのチェック
ディスクチェック
ハードディスクのエラーを検出し、修復します。
※実行後に再起動が必要な場合があります。
chkdsk C: /f /r
メモリ診断ツールの起動
ハードウェア(特にメモリ)の不具合をチェックする場合に使用します。
mdsched.exe
システムのクリーンアップと修復
ディスククリーンアップ
不要ファイルの削除により、ディスクの空き容量を増やします。
cleanmgr
システムファイルチェッカー (SFC)
破損しているシステムファイルを検出・修復します。
sfc /scannow
DISM ツールによるシステムイメージ修復
SFC で解決しなかった問題がある場合、DISM を使ってシステムイメージの修復を試みます。
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
不要なネットワークドライブの削除
使っていないネットワークドライブを削除
使用していないネットワークドライブがある場合、ドライブ文字を指定して以下のコマンドを実行してください。(例では Z:
ドライブを削除)
使っていないネットワークドライブが原因でエクスプローラーの動作が遅くなっている場合、削除することで快適になる可能性があります。
net use Z: /delete
ネットワーク周りの高速化
以下のコマンドは、TCP のグローバル設定を調整することでネットワークパフォーマンスの向上を試みます。
※システムやネットワーク環境によって効果が異なる場合があります。実行前に現在の設定を確認し、必要に応じて元に戻すかテスト環境で試してください。
TCP の輻輳制御アルゴリズムを BBR に指定
BBR2(Bottleneck Bandwidth and Round-trip propagation time v2)は、Google が開発した 次世代 TCP 輻輳制御アルゴリズム で、従来の CUBIC や NewReno とは異なるアプローチを取っています。
- 設定する
netsh int tcp set supplemental Template=Internet CongestionProvider=bbr2
netsh int tcp set supplemental Template=Datacenter CongestionProvider=bbr2
netsh int tcp set supplemental Template=Compat CongestionProvider=bbr2
netsh int tcp set supplemental Template=DatacenterCustom CongestionProvider=bbr2
netsh int tcp set supplemental Template=InternetCustom CongestionProvider=bbr2
- 戻すとき
netsh int tcp set supplemental Template=Internet CongestionProvider=cubic
netsh int tcp set supplemental Template=Datacenter CongestionProvider=cubic
netsh int tcp set supplemental Template=Compat CongestionProvider=newreno
netsh int tcp set supplemental Template=DatacenterCustom CongestionProvider=cubic
netsh int tcp set supplemental Template=InternetCustom CongestionProvider=cubic
- 現在の設定を確認
netsh int tcp show global
netsh int tcp show supplemental
- 参考:Windows11の通信速度を1クリックで向上させてみる(TCP BBR)
その他のパフォーマンス向上のための追加コマンド
DNSキャッシュのクリア
ネットワークの応答が遅い場合、DNSキャッシュをクリアすることで改善される場合があります。
ipconfig /flushdns
ディスクの最適化とデフラグ
HDD の断片化が原因で動作が遅くなる場合、以下のコマンドでディスクのデフラグと最適化を行います。
あんまりいまHDD使ってる方いないと思いますが。
defrag C: /O
不要なハイバネーションの無効化
ハイバネーション機能を使用していない場合、無効化することでシステムリソースを節約できます。
powercfg /h off
Winsockのリセット
ネットワーク周りの問題が疑われる場合、Winsock の設定をリセットすることで改善されることがあります。
netsh winsock reset