こんにちは、アーキテクトのやまぱんです。
最近ずっと積んでた本を消化したのでメモしておきます。
*書籍の URL は Amazon Associate のURLを利用してます。
コメントや質問、いいね、拡散、是非お願いします🥺!
もしなにか間違ってたら優しく教えてください!
知ってる内容も結構多かったりしましたが、知識の確認にもなってよかったかなと思います。
他にもおすすめの本があれば是非コメントで教えてください!
またこれから読みたい本もメモしておきます。
誰かのためになればうれしいです。
読んだ本
-
OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 [2024年改訂版] https://authya.booth.pm/items/1550861
OAuth 2.0、OAuth認証、OpenID Connectの違いを図解ベースで整理して学べる。よくある「OAuthってログインでしょ?」という誤解を正しつつ、認可と認証の本質を理解できる点が強み。PKCE対応やOIDCフローまでカバーされていて、クラウド設計や認証基盤を考える際の土台づくりに最適。認可フローと認証フローの整理に悩んだらまずこれ。 -
パケットキャプチャの教科書 https://amzn.to/3GudIt2
みやたさんの本です。Wiresharkベースにパケット解析を実践的に学べる。単なるツール操作だけでなく、「なぜこの現象が起こるか」というネットワークプロトコル視点で解説されている点が強み。トラブルシューティングや通信最適化の力を鍛えるには最適。点と点がつながる感じ。 -
ネットワークデザインパターン https://amzn.to/4jriBkV
こちらもみやたさんの本です。現場で使われるネットワーク構成(VPN、DMZ、冗長化設計など)を「パターン」として整理しており、設計・提案業務の即戦力になる一冊。図が多く、体系的に整理されているので、設計の引き出しを増やしたい人に特におすすめ。特にオンプレ経験が少ない人は一度読んでおいてもいいかもと思います。 -
インフラデザインパターン https://amzn.to/4jr2HHl
サーバ、ストレージ、ネットワークを横断した「システム全体設計の型」を示す。性能要件や可用性要件を満たす設計ポイントが例示されており、特にプリセールス・アーキテクト系の人には刺さる内容。クラウド設計にも役立つかなと思います。こちらもオンプレ経験が少ない人は一度読んでおいてもいいかもと思います。 -
暗号化入門 秘密の国のアリス https://amzn.to/3Gs4NIu
暗号の基礎(共通鍵暗号、公開鍵暗号、ハッシュ関数)を、物語仕立てでわかりやすく学べる。
RSAやDiffie-Hellmanもやさしく説明されており、「暗号アルゴリズムをざっくり理解しておきたい」という人に最適なファーストブック。 -
Azureネットワーク設計・構築入門 基礎知識から利用シナリオ、設計・運用ベストプラクティス https://amzn.to/44HZej4
あとはなんといってもこちらです。同僚の方が書いた本ですが、自信をもってお勧めできます。
NWの関連する基礎知識からAzure上でのネットワーク設計・構築の考え方を体系的に学べる一冊。VNET、VPN、ExpressRoute、Peeringなど実務で必要な設計パターンがシナリオ別に整理されており、特にクラウドアーキテクトやネットワークエンジニア志向の人には刺さる内容。Azure独自の設計思想(ルーティング、セキュリティグループ設計など)を理解するのにも役立つかなと思います。Azureネットワークを「なんとなく使っていた」人は一度読んでおくと設計品質が上がるはずです。
購入済みの読みたい本
http / L7レイヤーの 知識、セキュリティ的な知識も体系的に入れておきたいなというところでこういう本を読もうかと思ってます。資格試験もいくつか控えてますけど、寒くなる前には読みたいです。
-
安全な Web アプリケーションの作り方 https://amzn.to/3ECZxkO
いわゆる徳丸本と呼ばれてるベストセラー的名著らしいです。 -
作って学ぶ ブラウザの仕組み https://amzn.to/4lQeIHW
こちらGoogleの人が書いた本です。 -
Azureの知識地図 〜クラウドの基礎から実装・運用管理まで https://amzn.to/42QbU4O
あとはなんといってもこちらです。同僚の方が書いた本で、献本いただけるみたいなので来たら是非読んでレビューしたいと思います!!
まだ買ってないけど読みたい本
システムパフォーマンス周りの本読みたいなと思い始めました。
- 絵で見てわかるシステムパフォーマンスの仕組み https://amzn.to/3GFI8IC
-
詳解 システム・パフォーマンス 第2版 https://amzn.to/436enJK
こっちはちょっと重そうなのでいつになるかわからんけど・・・w
他にもおすすめの本があれば是非コメントで教えてください!