イベントなどでのiPad/iPhoneの使用時に、iOSアップデートのアラートを表示しないように出来ないか、Appleサポートに問い合わせをしてみました。
通知の流れ
ネットワークに接続されていると、自動的に1-3が行われる。
- アップデートがあることをデバイスが検知
- デバイス内にアップデートデータをダウンロード
- アップデートを勧めるアラートの表示
タイミングについて
iOSがアップデートされるタイミング
事前の案内を行なっていない。
デバイスがアップデートデータをダウンロードするタイミング
ソフトウェア自体の修正、セキュリティ強化などを含めているため、事前の告知ではなく、リリースされ次第の通知。
デバイス内にアップデートのデータがダウンロードされていると、アップデート通知表示が出るようになる。
アップデートのデータを削除した場合(下記 ネットワークに繋がない場合の対処法参照)でも、再ダウンロードにどの程度期間が開くかかについては決まった条件などはない。
アップデートアラートが表示されるタイミング
ネットワーク通信接続がされている状態以外には特に決まった条件などはない。
特に何回通知、表示を行うといった条件もない。
Appleのサーバーにてリリースを開始次第順次ネットワーク通信接続が行われている各デバイスへ通知の送信を行われる。
アップデートアラートを表示しない方法
ネットワークに繋がない場合
ネットワーク接続を行なっていない状態(Wi-Fi OFF /機内モードONなど)にし、設定>一般>ストレージとiCloudの使用状況からストレージを管理を選択。
iOS10(ソフトウェアのバージョンの名前)があった場合には削除する。
ネットワークに繋ぐ場合
アクセスガイドをONにする(iPadの場合)
参考)
iPhone や iPad のタッチ有効範囲を制限する方法 (アクセスガイドの使い方
ルーターのファイアーウォールで制限
IPアドレスについては公開していない。
ポートについては以下のページに記載の情報のみ公開。
参考)
Apple ソフトウェア製品で使われている TCP および UDP ポート
macOS、iOS、iTunes のサーバホスト接続と iTunes のバックグラウンドプロセスについて
アップデート=ソフトウェアアップデートなので、80/443などを締める。
メールについては提供元によってポートの設定が異なるため、Apple側では明確なポート番号はわからない。