0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

sql 導入覚書

Posted at

sqlをインストールする

macの場合は以下のサイトを参考にする[1]。
https://prog-8.com/docs/mysql-env

Windowsの場合は以下のサイトを参考にする[2]。
https://prog-8.com/docs/mysql-env-win

ターミナルに
mysql>
なる表示がされていればOK

show databases;
で確認すると作りたいデータベースがまだないことがわかる。

なお、上記サイトにはsqlにログインしている状況までの手順が記されている。

データベースの作成

データが読み込まれた後に
create database db_name;
とすると、db_nameという名前のデータベースが作成される。

データベースが本当にできたか確認する場合は
show databases;
を入力すればよい。

その後、使用したいデータベース名を指定し
use db_name;
とすれば、作成したデータベースが使えるようになる[3]。

データをsqlにいれる

mysqlにログインした状態で以下のコマンドを実行する[4]。
/* 読み込みたいファイルのパスを指定 */
mysql> source /Users/user_name/hoge/example.sql

その後に
show tables;
とするといくつかのデータがデータベース内に格納された状態になる。

ここまでくれば、selectやwhereなどの構文でデータを操作することが可能となる。

参考文献

[1] ”MySQLの開発環境を用意しよう(macOS)".Progate.
https://prog-8.com/docs/mysql-env,(2024/07/28).

[2] "MySQLの開発環境を用意しよう(windows)".Progate.
https://prog-8.com/docs/mysql-env-win,(2024/07/28).

[3]"MySQLでデータベースを作成しよう".Progate.
https://prog-8.com/docs/mysql-database-setup,(2024/07/28).

[4] @chimayu. "パスやファイル名を指定して、コマンドライン上からデータベースにdumpファイルをインポートする".Qiita.2020/04/15.
https://qiita.com/chimayu/items/90c9421067d76696a050,(2024/07/28).

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?