LoginSignup
4
2

【Ruby】三項演算子による条件分岐とは?

Last updated at Posted at 2023-08-10

三項演算子とは。

条件式を評価してその結果に応じて2つの異なる値を返すことができる短縮された記法。

Railsにおいても、コントローラーやビューで三項演算子を使って動的な処理を行うことができる。

一般的な三項演算子の形式はこんな感じ。

?〜:の間に条件式がtrueだった場合の値を入れる。

条件式 ? 条件が真の場合の値 : 条件が偽の場合の値

例えば

age = 20
is_adult = age >= 18 ? true : false

上記の例では、
**ageの値が18以上の場合、is_adultにはtrueが代入される。
そうでない場合は
false**が代入される。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2