fly6についてまとめておきます。
fly6って何?
サイクリスト用のリア用ライト兼用ドライブレコーダー。スイッチ入れると自動的に後方視界をどんどん録画して、容量がいっぱいになると古いやつから上書きしていく。
公式サイト
Fly6 Bicycle Camera and Rear-light
こんな動画が撮れる
Fly6で撮影しながら夜の国道サイクリング by Gigazine
YouTubeでFly6を検索
仕様など
- 画質の設定とかはない。設定できるのは現在時刻のみ。漢仕様。
- 付属の8GBのmicroSDで2時間録画可能。32GBだと8時間いけるけどバッテリーは5時間ちょい
- miniUSB充電/PC接続。バッテリー交換はできない。
- 充電しながら撮影できる。ただし端子部露出するので防水じゃなくなると思う
- 通常の使用であれば完全防水
- 雨だとタイヤにつける泥除けがないとレンズに水が飛んでくる。撥水性はあるので見えなくはならないけど見づらい。
- フラッシュライト兼用。映像へのライトの映り込みは思ったよりない。
- ライトのパターンは3種類
しかない。それなりに明るい。 - いまのところリアタイプしか存在してない。同じ仕様でフロントにつけるライト兼用カメラが欲しい。
- 撮影したAVIの動画はCodecがないとそのままだと再生できない。(MacのQuicktimeはダメ)。無料で使えるVLCプレーヤーっていうのを使う。
- YouTubeやFacebookへの投稿には書き出しが必要。VideoPad(同じく無料)を使うと全部できるよ、とFly6のCFOがメールで返事くれたw
-
VideoPad動画編集ソフト
※無料版がある
-
VideoPad動画編集ソフト
感想など
個人的に前から言ってますが、ジテツウする人のドライブレコーダー装着は今後必須になると思ってるので、これはソリューションとしては最右翼。現時点では間違いなくオススメです。GoProも持ってるけど、あれは連続録画時間が主にバッテリー由来で短すぎるのと、自動的に古いのを上書きする機能がないのでドライブレコーダーとしては手間が増えます。専用デバイスなのでこの用途ではfly6が有利。
まぁヘルメットの上につけるGoProには視認性で負けるので車除け(運転する人ごめんなさいね。たまにヒドイのがいるのであくまでそういう人のことだけです)としてはまだまだこれから認知度あげてかないとだな。
今後の課題はフロント用カメラが欲しいのと、撮影してますよ〜っていうのが明確にわかる車へのアピール。今後もっと多くの自転車乗りが使うこと、そしてあまりうれしくないけど、事故の記録が残るようになることで、
- ルールを守って安全に乗る自転車乗りが増えることと。自分も撮影されてるわけだからね。
- いやらしい話だが録画されていることで車が無理な運転をしなくなって、結果として自転車乗りがより安全になること
ができるといいかな。