そのGoolge広告、ITP2.0に対応していますか?
JavaScriptで生成したクッキーの保存期間が短くなるITP2.1。
しかしその前に、ITP2.0に対応していなければ、そもそも話になりません。
チェックリストを用意したので確認してみてください。
こちらもどうぞ(Google公式です):
[Google 広告のコンバージョンをトラッキングする方法]
(https://support.google.com/google-ads/answer/7521212?hl=ja)
0. 自動タグ設定はONになっていますか?
◆YES => 1へ
◆NO => 有効にしてください!
[理由] 自動タグ設定を有効にすることで、gclidという広告ID(google click id)がURLに付与されます。このなかに「Google広告アカウント、キャンペーン、キーワード、広告そのもの」などのデータが含まれています。

このgclidをもとに、グローバルサイトタグ or Googleタグマネージャーのコンバージョンリンカーが、ITPに対応するためのファーストパーティークッキー(_gcl_awや_gac)を生成します。ということはこれはONでなくてはスタートラインに立てません!
参考:
Google公式: Google 広告の自動タグ設定が正常に機能するか確認する
実際にとある広告をクリックしたときのURL:
http://activamedia.com.my/?keyword_k=google%20ad&gclid=Cj0KCQjwwODlBRDuARIsAMy_28UWNdRZ0QL2NDI2Im627SMLAlVQ30qewTrdHWzNeUzJunzX8-RZuW4aAuAqEALw_wcB
1. 広告をクリックしてから、実際のランディングページまでにリダイレクトはありますか?(PCサイト->スマホサイトのリダイレクト含む)
◆NO => 2へ
◆YES => リダイレクト後にもgclidは残っていますか?
[確認方法]
1.リダイレクト前のURLに「?gclid=TEST」(もし、?がURLにすでにある場合は、「&gclid=TEST」)を付与
2.リダイレクト後にも「?(&)gclid=TEST」が残っていればOK
◆gclidはリダイレクト後にもある => 2へ
◆gclidがリダイレクト後ない... =>
・リダイレクトを発生させない
OR
・ダイレクト時に? or & gclid=...が引き継げるよう設定を変更してください。
(理由は0をお読みください。)
Google公式: Google 広告の自動タグ設定が正常に機能するか確認する
リダイレクトがサーバーサイドの設定によって発生している場合は、リダイレクトが発生しないようサーバーの設定を変更します。方法はウェブサーバーによって異なります。たとえば Apache サーバーの場合は、.htaccess ファイルでリダイレクトの設定を行います。リダイレクトを回避できない場合は、リダイレクトの際に gclid などのクエリ パラメータが最初の URL から最終ページ URL に渡されるよう、サーバーを設定します。たとえば、自動タグ設定を使用している最終ページ URL が www.example.com/redirecting-page?gclid=TeSter-123 であれば、ユーザーのリダイレクト先が www.example.com/new-url?gclid=TeSter-123 になるようにします(ページの URL は変化しているものの、glid パラメータはそのままである点に注目しましょう)。
[確認方法]
・「ランディングページ」の一覧を見ても、リダイレクトがあるかどうかわかりません。
↓は最終のランディングページのURLしか見れない。
「広告と広告表示オプション」=>「広告」から、トラッキングテンプレート(Tracking Template)を確認!
※スマホサイト専用URLの指定は「Use a different URL for mobile」をチェック
※[参考] Redirect Path
このプラグイン使えば、どこでgclidが消えたか一目でわかります!
2. グローバルサイトタグ、もしくはGoogleタグマネージャーにて、コンバージョンリンカーを作成し、全ページで動作していますか?
◆YES => 3へ
◆NO =>
全ページに導入がGoogle推奨です。少なくとも
・すべてのランディングページ
・コンバージョンを動作せるページ
・ドメインの切れ目のページ
には必ず必要です。全ページに導入しましょう。
[理由]
・グローバルサイトタグかコンバージョンリンカーが、全ページに必要な理由は、「個人情報の持ち方のルールが厳しいSafariでも、削除しないファーストパーティクッキー(_gcl_aw)を生成し引き継いで、正確にコンバージョン計測をするため」です。 こいつらがクッキーを作ったり運んだりしているんですね。すごく重要なポイントです。
参考: [結局のところ、gtag / グローバルサイトタグとはなんなのか] (https://qiita.com/akiras7171/items/066fde9a2dbcc39f3dce "結局のところ、gtag / グローバルサイトタグとはなんなのか")
3.ファーストパーティクッキー(_gcl_aw)は作られていますか?
[確認方法]
1.Sugoi Cookies: gclidテスタープラグインをダウンロード
2.gclid=...に適当な文字列を入れて「GO!」
3.コンソールにて「_gcl_aw」が確認できればOK
◆YES=> 4へ
◆NO => コンバージョンリンカーがあるかどうか、トリガーは間違っていないか、JSエラーがでていないかを確認しましょう。
4. クロスドメインはしていませんか?(=ランディングページとコンバージョンが発火するページのドメインは一緒ですか?)
◆YES=> 5へ
◆NO => 【ITP 2.0】Google広告でクロスドメインのコンバージョン計測をするためのTODO
5. iFrameからコンバージョン動作させていますか?
◆NO=> 6へ
◆YES => ・iFrameからコンバージョンを動作させない
・もしくは、postMessage(Mozzilaに飛びます)で、
親ドメインからコンバージョンを発火させられる仕組みを作りましょう。
[理由]
・クッキーはドメインに紐づきます。いくら同じページのように見えても、親のページとiFrame内は全く違うページ扱い。iFrameは親ページのクッキーにアクセスできません。
・どれだけ一生懸命コンバージョンを動作させようとしても、iFrame内のドメインは「いつ、どの広告・どのキャンペーン・どのキーワードで広告クリックしたか」、知る由もありません。
・iFrame: コンバージョンのタイミングで以下を動作
const msg = JSON.stringify('iframe_conversion'); // たとえば
window.parent.postMessage(msg, 'https://exampleA.com'); //親のドメインをここに
・iFrameをもっている親のページにて以下を導入
window.addEventListener('message', function(e){
const origin = e.origin;
let data = e.data;
// JSON parse できるかチェック
if(!IsJsonString(data)){
return;
}
// 目当てのiFrameからのメッセージであることを確認
data = JSON.parse(data);
if(origin.indexOf('www.theIframe.com')!=-1){
// メッセージ自体の確認
if(data==='iframe_conversion'){
// GTMの場合 - カスタムイベントを発火
dataLayer.push({'event':'iframe_conversion'});
// gtagの場合 - イベントスニペット発火
// gtag('event','conversion','AW-..../....')l
}
}
});
function IsJsonString(str) {
try {
JSON.parse(str);
} catch (e) {
return false;
}
return true;
}
6. Yahooタグマネージャー使ってますか?
◆NO=> 7へ
◆YES => Yahooタグマネージャーで、「Google広告の設定タグ」のような形でタグを設定すると、Yahoo独自の解釈のリマーケティングタグやコンバージョンタグが入ります。(= HTTP通信ができるだけのもの) これはITPに対応できません。
TODO:
スマートカスタムタグ(カスタムHTML)で、Google推奨の「グローバルサイトタグ」と「コンバージョンイベントスニペット」を導入しましょう。
※すべてのページでグローバルサイトタグ、サンクスページで「グローバルサイトタグ + コンバージョンイベントスニペット(順番重要です)」を導入してください。
7. コンバージョン自体は動作していますか?
◆YES=> おめでとうございます!やったぜ。
◆NO => あと少しです!トリガーの修正やJSエラーがないか確認しましょう。
参考: Googleタグアシスタント(https://chrome.google.com/webstore/detail/tag-assistant-by-google/kejbdjndbnbjgmefkgdddjlbokphdefk?hl=ja) コンバージョン動作確認はこれで。
以上です!ありがとうございました。