1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

デザインから実装まで1人で挑戦!初心者のポートフォリオアプリ開発記録

Last updated at Posted at 2025-05-08

アイキャッチ_MyVoice.png

こんにちは、Web/UIエンジニアを目指しているくにさわです。
今回、初めて自分だけのアプリを0から設計・開発しました。

この投稿は、

  • 自分の学びの記録として
  • ポートフォリオとしての紹介
  • 同じように未経験から挑戦している方の参考

になればと思い書いています。
まだ開発途中ではありますが、ぜひ見て下さい。

作ったもの

喉を手術して声が出なくなった方が、自分の声でテキストを読み上げられるスマホアプリを開発しました。

S__28352524.jpg

  • アプリ名:My Voice App
  • 使用技術:Python(PyQt5)、音声合成ライブラリ
  • 想定利用者:発声が難しい方や、補助ツールを必要とする方
  • GitHub:🔗 (まだアカウントを開設していないため近日投稿予定)

工夫したポイント

  • UIはできるだけ直感的で、視覚的にわかりやすいレイアウトにしました
  • カテゴリごとに背景色を切り替えるなど、アクセシビリティにも配慮
  • 音声再生中にバブルの色を変えることで「今読み上げ中」を視覚的に伝える設計に

苦労した点・学び

  • 音声再生とUIの状態を同期させる方法が難しかった → threading の学習と導入
  • Tkinter でのカテゴリ切り替えUI実装にはかなり時間がかかりましたが、状態管理の基礎が理解できました

使用技術

  • Python
  • UI設計(カテゴリ切り替え、チャット風バブルUI)

今後やりたいこと

  • ユーザーの録音データからオリジナル音声を生成できるようにする
  • iOSアプリとしてリリースする(Kivy, BeeWareなどを検討中)
  • React + FirebaseでWeb版も作成予定

未経験からWeb/UIエンジニアを目指して日々勉強中です。
今後もデザイン案やポートフォリオを投稿していく予定です✨
同じようにチャレンジしている方や、アドバイスをいただける方がいれば、
ぜひコメントやフィードバックをいただけたら嬉しいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?