#この記事の内容
AWSソリューションアーキテクト・アソシエイトを受験(運良く合格)したので、その際の準備内容や経験から得た気付きを書いてみます。
#前提条件
私は大手SIerで、主には、基幹系のアプリケーション開発プロジェクトを担当することが多く、インフラの知識はさほどありません。ただし、業界経験は長いので幅広くうっすらと知っている感じです。
今年度は、事業部レベルでAWS技術者育成・資格取得に励んでいた(費用的な補助もある)というラッキーな状況で、私のチームからも私含め数名が受験しました。
各自それぞれに前提知識や勉強方法は異なります。
尚、認定試験に申し込んだ段階で、規約に同意したことになり、試験内容の詳細についてはあまり書けないので、ふわ~っとした表記になってしまう点はご容赦ください。
#まず感想です
一言でいえばチャレンジしてみて良かったと思います。
実用的なユースケースにもとづいた問題が多く、そのためにはAWSのどのようなサービスを適用するべきか?というのが問われます。なので、単なる知識というよりは知識をベースとして実務にどう適用するか?という感覚が養われます。
そういう意味ですごく良い試験問題が出るなぁ…と、試験中に感心しました。
また、ほとんどAWSを使ったことの無い状態からのスタートでしたので、全てが新鮮で大変でしたが、非常に充実した日々を過ごせたと思います。(とはいえ、準備期間が短く最後の方は知識詰め込みで吐きそうでしたw)
#どのような準備をしたか?
##AWSのおすすめコース
認定の準備によれば、以下のようなコースが勧められています。
- ステップ 1: AWS トレーニングクラスを受講する
- ステップ 2: 試験ガイドとサンプル問題を確認する
- ステップ 3: AWS ホワイトペーパーおよびよくある質問から学習する
- ステップ 4: 試験対策トレーニングを受講する
- ステップ 5: 模擬試験を受ける
- ステップ 6: 試験のスケジュールを立て、認定を取得する
##実際にやったこと
しかし、諸事情でこの通りにはやりませんでした。(たぶん上記の通りやったほうが勝率は上がると思いますが…)
ちなみに、準備期間はUdemy開始から約2ヶ月です。
まず、トレーニングクラスは3日がかりなので、日程を確保するのが困難でした。従ってここは、後述のUdemyのコースを活用しました。
また、ホワイトペーパーもある程度目を通しましたが、書籍のほうがまとまっていて良いというおすすめもあり、後述の参考書を4周くらい読みました。
問題集も取り組みました。
方法としては、まず、Udemyで実際にAWSに触ってみる。次に、書籍で細部の知識を詰め込む(2周くらい)。そして問題集という順にしました。
しかしながら、問題集に全く歯が立たないということに、試験の概ね1週間前に気づきました。(^^;
ここからが勝負どころだったと振り返ると思うのですが、問題集で分からないことをググったり色々調べてとにかく知識として吸収する。というのを地道にやりました。意外と読み落としてただけで、書籍にちゃんと書いてあることが多々あり、さらに2周くらい書籍を精読するようにしました。
最終的に、弱点の部分をUdemy視聴しなおしてみると、座学の部分でちゃんと説明してあったり…
Udemyをやっている時はとにかく早くマネジメントコンソールを使いたくて、座学の部分はあまりちゃんと聞いてなかったんだなぁと再認識。
まとめると、あまり色々な教材に手を出さずに、行ったり来たりしながら、復習に務めるのが自分には向いていたのだと思います。
#各種教材などのリンク
##Udemyのコース
このコースは非常にお勧めです。講師の方とはTwitterでも色々やり取りさせていただき、励みになりました!自分は知識だけ詰め込むのが嫌な人で、実際手を動かしてみないと気が済まないので、そういう人には特にお勧めです。
##書籍
コンパクトにまとまっていて最低限の知識が十分得られるという意味で必携だと思いました。ただし、もう2年前の本になるので、これだけだと足りないサービスがあったりします。そこはホワイトペーパーなどでざっと補う必要があります。
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト
#最後に
受験録ということで、つらつら書きましたので、読みづらくなってしまいました。最後までお読みいただきありがとうございます。
何かありましたらフィードバックや質問など下されば可能な範囲で対応します。