目次
1.ユーザEXECモード
2.特権EXECモード
3.グローバルコンフィギュレーションモード
4.インターフェイスコンフィギュレーションモード
5.ルーティングコンフィギュレーションモード
6.ラインコンフィギュレーションモード
モード名 | プロンプト | 説明 |
---|---|---|
ユーザEXECモード | > | 機器のステータスを確認できるモード |
特権EXECモード | # | 制限なく機器の動作やステータスを確認できるモード。 ファイルの操作なども可能 |
グローバルコンフィギュレーションモード | (config)# | 機器全帯にかかわる設定を行うモード |
インターフェイスコンフィギュレーションモード | (config-if)# | インターフェイスに関する設定を行うモード |
ルーティングコンフィギュレーションモード | (config-router)# | ルーティングに関する設定を行うモード |
ラインコンフィギュレーションモード | (config-line)# | ライン(コンソール,AUX,VTY)に関する設定を行うモード |
1.ユーザEXECモード
接続方法に問わず最初のモード(コンソール,AUX,VTYなど)
制限があり、確認できないモードもある
そのため、制限なく機器のステータスを確認する場合は、特権EXECモードに移行する必要がある
コマンド
>enable
実行すると以下のプロンプトの状態になる
コマンド
Router > enable
Router #
※今回ルータのホスト名は「Router」である
2.特権EXECモード
機器のステータスを制限なく確認できるモード
設定ファイルの操作も可能
あくまで確認を行うモードのため、設定変更を行う場合はグローバルコンフィギュレーションモードに移行する
コマンド
# configure terminal
または
# conf t
実行すると以下のプロンプトの状態になる
コマンド
Router # conf t
Router (config)#
3.グローバルコンフィギュレーションモード
機器全般にかかわる設定を行うモード