1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ネットワーク基礎 #5】ネットワークの構成モデル

Posted at

2階層設計(Two-Tierキャンパス設計)

Ciscoが提唱する3階層モデルにおけるコア層を省略ネットワーク設計
コラプストコア(Collapsed core:つぶれたコア)設計とも呼ばれている

k37983.jpg

3階層キャンパス設計(Three-Tier Campus Design)

以下3つの層で構成される大規模な環境向けのネットワーク設計

kk37983.jpg

各ティア(階層)の主な特徴

kkk37604.jpg

スパイン&リーフ

スパイン層とリーフ層の2階層で構成するモデルで、主にデータセンタで採用されている

k38997.jpg

【主な機器】

・リーフ層のスイッチとスパイン層のスイッチは全て接続する
・リーフ同士、スパイン同士の接続はしない
・エンドポイント(サーバなど)はリーフ層に接続する
・同じホップ数で全ての宛先に到達可能(送信元のリーフスイッチから見て、スパインスイッチを1つ経由するだけで宛先となるリーフスイッチに到達できる)
・帯域幅を増強したい場合はスパイン層にスイッチを追加する
・エンドポイント用のポートを増やしたい場合はリーフ層にスイッチを追加する
・リーフ層の機器もレイヤ3プロトコルに対応している(OSPFやBGPの負荷分散などが使用可能)
・3階層の構成と比べて、障害の影響を抑えられる
・3階層の構成と比べて、機器やケーブルの数を少なくできる

SOHO(Small Office / Home Office)

小きっぼオフィスや自宅兼事務所(在宅ワーク等)のような小規模なネットワーク構成を指す

【主な機器】

1.サービス統合型ルータ
 スイッチやファイヤーウォールなどの機能も併せ持つルータ)

2.自立型AP
 WLCなしでWLANを構築できるアクセスポイント

※WLC(Wireless LAN Controller)とは、無線LANの管理を集中化するためのネットワーク機器の一種

k38784.jpg

インターネットに接続するための回線は、帯域幅が大きく費用も抑えられるブロードバンド回線が適している

【主なブロードバンド回線】

1.光回線
2.ケーブルテレビ
3.WiMAX

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?