カスタム投稿をプラグインなしで作る
参考
・『基礎からのWordPress』高橋のり
・http://webdesignrecipes.com/wordpress-conditional-tags-and-custom-post-type/
表示するページ
・single-カスタム投稿名.php(個別表示)
・taxonomy.php(一覧表示)
→・functions.php, header.php, sidebar.php
wp.logの設定
・変数についてよくわからなくなってしまったのでfunctions.phpの一番上に
functions.php
<?php
function p($arg) {
error_log($arg . "\n" , 3, 'WordPressのディレクトリ/log/wp.log');
}
function d($arg) {
ob_start();
var_dump($arg);
$log = ob_get_contents();
ob_end_clean();
return rtrim($log);
}
function pd($arg) {
p(d($arg));
}
・例
<?php pd($type1); ?>
オリジナル関数を使わずに2つのタクソノミーそれぞれ用の画像をサイドバーのメニューに表示する方法(sidebar.phpのtaxonomy.php用タグ)
・画像名をスラッグ名と同じにする
・URLに$term(=スラッグ名)
http://www.nandani.sakura.ne.jp/web_all/cms/3638/
もしくは
・single_tag_title→$term_name, get_term_byを使う
http://elearn.jp/wpman/function/get_term_by.html
sidebar.php
/**
* 部屋のタイプ、家具の種類(taxonomy.php)
*/
elseif(is_tax()):
$term_name = single_tag_title("", false);
$type1 = get_term_by('name', $term_name, 'タクソノミー1の名前');
//$type1 = get_term_by('slug', 'タームのスラッグ', 'タクソノミー1の名前');
if($type1)$org_term = $type1;
$type2 = get_term_by('name', $term_name, 'タクソノミー2の名前');
if($type2) $org_term = $type2;
/* 【重要】画像の名前をスラッグと同じにする! */ ?>
<img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/<?php echo $org_term->slug; ?>.jpg" alt="">