LoginSignup
7
0

[DAX Studio] アウトプットモード

Last updated at Posted at 2023-12-06

DAX Studio ドキュメントの日本語訳

Power BI/DAX開発者必携ツールの「DAX Studio」ドキュメントを日本語訳していきます。
「非公式」なので、言い回しに疑問があれば必ず公式ドキュメントを参照してください。

公式サイト
https://daxstudio.org/

公式ドキュメント
https://daxstudio.org/docs/intro/

アウトプットモード

image.png

グリッド

これはデフォルトのモードです。結果はDax Studio Resultsタブ内のグリッドに表示されます。

デフォルトでは、DAXクエリから返される結果はフォーマットされていません。DAX Studioには、モデルのメタデータをスキャンして書式文字列情報を探し、結果セットの列名と一致させようとする追加ロジックが組み込まれています。そのため、メジャーを作成したり、SUMMARIZEなどの関数を使用して出力列に別の名前を指定したりすると、書式設定は結果に反映されません。

タイマー

このモードでは、クエリは実行されますが、結果は破棄されます。これは主に、2つのクエリの速度を測定したいが、結果を表示することに興味がない場合のパフォーマンスチューニングに役立ちます。

ファイル

結果は、タブ区切り(.txt)ファイルまたはカンマ区切り(.csv)ファイルに直接送信することができます。

クエリー結果はフォーマットなしでファイルに書き出される。数値は完全な精度で書き出され、datetimeカラムはISO 8601フォーマットを使用して書き出されます。これは、このオプションがテキストベースのファイルを書き出すため、列のデータ型やフォーマットに関するメタデータを含める機能がないためです。

特に日付は、地域によってフォーマットが異なるため、あるコンピュータで書き込んだファイルが、異なる地域設定のコンピュータで解析できなかったり、最悪の場合、一部のレコードがエラーなく日や月が入れ替わってしまい、正しくない結果につながる「破損」が発生したりする可能性があります。

ファイル出力は、Power BI データモデルから正確なデータを取得するための手段として機能するように設計されています。レポートを作成するための代替手段としては設計されていません。特定の書式設定が必要な場合は、クエリをページ分割されたレポートにコピーして、必要な書式設定を適用することもできます。Excel 出力を使用することも選択肢の 1 つです。このファイル形式には、生データの上にデータ型や書式を追加できる豊富な機能があるからです。

フォーマットファイル

結果は直接ファイルに送ることができるが、上記のファイル・モードとは異なり、フォーマット・ファイル・オプションはグリッド出力に適用されるのと同じフォーマット・ロジックを使用する。

クリップボード

結果は、Excelなどのアプリケーションに貼り付けるのに適したcsvデータ形式でWindowsのクリップボードに送信されます。

リンク

リンクモードを使用して結果を出力すると、アクティブな Excel ワークブックに表データソースへの接続と DAX クエリが埋め込まれたテーブルが作成されます。これは、Dax Studio を使用していないユーザーがこのテーブルのデータを更新できることを意味します。

Excelアドインから実行する場合は、アクティブなワークブックのどのシートに結果を表示するかの選択肢が与えられます。

Excelの外でDAX Studioを実行する場合、選択したクエリで.odcファイルを生成し、新しいExcelドキュメントで開きます。

エラーが発生したり、リンクされたExcel出力を使用しても結果が表示されない場合は、Grid出力ターゲットを使用してクエリをテストし、期待どおりに動作することを確認してください。

静的(スタティック)

この出力オプションは、単にDAXクエリを実行し、アクティブなExcelワークシートの指定されたシートに結果をコピーします。これはデータの静的なコピーであり、リフレッシュすることはできません。(リンク出力オプションとは異なります)

Excelアドインから実行する場合は、アクティブなワークブックのどのシートに結果を表示するかの選択肢が与えられます。

Excelの外で実行する場合、ファイル名を入力するプロンプトが表示され、1つまたは複数のシートで新しいxlsxファイルが生成されます(現在のバッチに含まれるクエリの数によって異なります)。

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0