8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PythonAdvent Calendar 2021

Day 22

コラッツの問題 Collatz problem を python で描画してみる。

Last updated at Posted at 2021-12-30

はじめに

12/28~30 PythonBootCamp内で作成した関数を少しブラッシュアップして記事にしました。

コラッツの問題 Collatz problem とは

コラッツの問題は非常に単純な問題ながら、いまだ自然数 n に対しての証明がなされていない。
2の68乗まではコンピューターで計算をして正しいことは確認ができているらしい。

任意の正の整数 n をとり、

n が偶数の場合、n を 2 で割る
n が奇数の場合、n に 3 をかけて 1 を足す

という操作を繰り返すと、どうなるか

というものである。「どんな初期値から始めても、有限回の操作のうちに必ず 1 に到達する(そして 1→4→2→1 というループに入る)」という主張が、コラッツの予想である。

正確な定義などはWikipediaを参照してください。

コラッツの問題(コラッツのもんだい、Collatz problem)は、数論の未解決問題のひとつである。1937年にローター・コラッツが問題を提示した。問題の結論の予想を指してコラッツの予想と言う。固有名詞に依拠しない表現としては3n+1問題とも言われ、初期にこの問題に取り組んだ研究者の名を冠して、角谷の問題、米田の予想、ウラムの予想、他にはSyracuse問題などとも呼ばれる。数学者ポール・エルデシュは「数学はまだこの種の問題に対する用意ができていない」と述べ、解決した人に500ドルを提供すると申し出た。 ジェフリー・ラガリアスは2010年に、コラッツの予想は「非常に難しい問題であり、現代の数学では完全に手が届かない」と述べた。
コンピュータを用いた計算により、2の68乗までには反例がないことが確かめられている。 また、2011年度大学入試センター試験数学IIB第6問に題材として取り上げられた。

コラッツの問題を描画する Plotly.express で

import plotly.graph_objects as go
import plotly.express as px

def collatz(num):
    n = num
    k = 0                               # 引数を変数に格納。
    lst = [n]                           # リストを準備 引数を最初に入れておく。
    while n > 1:                        # While文をまわす。1になったら終了。
        if n % 2 == 0:                  # 偶数・奇数を判定
            n = n /2
            lst.append(int(n))
            k += 1                      # 計算が1回終わったらリストに格納していく。
        elif n % 2 == 1:
            n = n * 3 + 1
            lst.append(int(n))
            k += 1
    print("試行回数:",k)
    fig = px.line(y=lst,)
    fig.update_layout(title="コラッツ問題をPlotlyで描画してみる",
                      width=1000,
                      height=400,
                      template="plotly_dark",
                      font={
                          "family":"Meiryo",
                          "size":10
                          }
                      )
    fig.update_xaxes(title_text='試行回数')
    fig.update_yaxes(title_text='数値')
    fig.show()
    print(lst)

python collatz(126)

126をコラッツの問題の通り数字を計算していくと、最大値 9232 を通り、計算108回行うと最後は1に収束していきます。

image.png

指定数間の試行回数を描画する

import pandas as pd

def collatz_num(n, m):
    lst = list(range(n,m+1))
    k_lst = []
    for i in lst:
        k = 0
        while i > 1:
            if i % 2 == 0:
                i = i / 2
                k += 1
            elif i % 2 == 1:
                i = i * 3 + 1
                k += 1
        k_lst.append(k)
    df = pd.DataFrame(k_lst, columns=["試行回数"])
    df["指定数"] = lst
    print("試行回数 最大値:",df["試行回数"].max())
    fig = px.line(y = k_lst, x = lst)
    fig.update_layout(title="必要試行数",
                      width=1000,
                      height=400,
                      template="plotly_dark",
                      font={
                          "family":"Meiryo",
                          "size":10
                          }
                      )
    fig.update_xaxes(title_text='指定数')
    fig.update_yaxes(title_text='試行回数')
    fig.show()

python collatz_num(1, 50000)

初期値が大きければ試行回数が増えていくわけでもない。

image.png

1~50,000の間では、x = 35,655 で試行回数がMAXになることがわかる。

確認をする

collatz(35655)

35,000台ではじまった計算がとちゅうで 410,000超 まで増加していることがわかる。
その後一気に減ったかと思うとまた400,000に迫るところまで数を増やしながら、最終的にはもちろん1に収束。

image.png

こどもと遊ぶ

我が家では、小6・小3の子どもに紙とえんぴつを渡し、下記の数値で計算をしてみました。

親 初期値 128 試行回数 7回
子 初期値 129 試行回数 121回

速攻計算が終わる親。
初期値129からはじまったのに、途中で1万に迫る数になりビビる子ども。
紙とえんぴつでなんとか計算しきりました。なんだかんだ盛り上がりました。

image.png

懸賞金ついてます!

解いたら1億2千万円!

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?