はじめに
プルリクエストを使った開発で自動化できる箇所をまとめました
自動化できる点
次の4点の自動化をこの記事では紹介します
- プルリクエストのテンプレートを用意し、PRに記載する内容を最低限揃える
- プルリクエストのレビューアサインを自動化する
- チーム内のレビューアサインを自動的に回す
- レビュー依頼やコメントを Slack で通知させる
1.プルリクエストのテンプレートを用意し、PRに記載する内容を最低限揃える
テンプレートでプルリクエストに書くべき項目を列挙しておくことで、最低限書くべき内容を揃えます。後からプルリクエストを見たときに開発の背景をたどることができます
最低限、PRの背景や目的、変更前後が整理されていると良いと思います。チーム内で相談してテンプレートの項目を整理しても良いかもしれません
2.プルリクエストのレビューアサインを自動化する
CODEOWNERS ファイルを設定しておくことでファイル・フォルダ単位での変更を検知しユーザーやチームに単位でレビューがアサインされます。変更点を考慮してレビューアサインすることや、変更したのにレビュー依頼し忘れを防止することができます。ただ、担当領域が多いと何でもかんでもレビューアサインされるので通知過多になりますが...
3.チーム内のレビューアサインを自動的に回す
以下のような理由でチームメンバーでのレビューを輪番制で行いたいときに自動化することができます
- 担当をつけて当番でレビューをしている
- 必須レビューは存在し、他のメンバーにレビューをアサインして学習を促す
GitHubのページだと、設定イメージつかない場合は以下のサイトでわかりやすく書かれているので参考にしてみてください
4. レビュー依頼やコメントを Slack で通知させる
Slack と GitHub を連携させることで、レビュー依頼やプルリクエストにコメントがあったときに Slack に通知が来るようにします
通知に関する設定はコマンドもしくは GitHub の設定にある Scheduled reminders から行なうことができます
まとめ
取り入れられそうなものがあったら、参考にしてみてください