6
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Springboot+MyBatisの環境構築/HelloWorldの出力

Last updated at Posted at 2023-07-31

Javaを触ってみるローカル環境をつくりました。環境構築のたびにドキュメントを探すのは大変なので、備忘録として環境構築手順を残しておきます。SpringbootとMyBatisを使うような構成です。環境構築をして、HelloWorldをブラウザに表示させるところまでを記載します。

開発環境は以下の通りです。

JDK 言語 フレームワーク ビルドツール テンプレートエンジン
Amazon Corretto 17 Java 17 Spring boot Maven Thymeleaf
データベース管理システム O/Rマッパー
MySQL MyBatis
統合開発環境(IDE) データベース管理ツール
STS MySQL Workbench

JDKのインストール

JDKとは「Javaでの開発をするのに必要なツールがまとまっているもの」です。「Java Development Kit」の略です。今回は「Amazon Corretto」を使います。バージョンは17です。無償で使うことができます。また、JDK1つとっても様々で、他には「Oracle JDK」「OpenJDK」などがあります。

JDKのインストール

まず、JDKのインストールをしましょう。

↑のリンクを開くと↓のような画面が表示されます。

amazonCorretto1.png

windowsの方は「~~ windows-jdk.msi」をクリックし、ダウンロードします。
image.png

ダウンロードすると↓のような画面がいくつか出てくるので、「Next」をクリックします。
image.png

これでインストールは完了です。エクスプローラーの「C:\Program Files\Amazon Corretto」にインストールした「Amazon Corretto」が入っているようですね。また、環境変数の設定は不要です。「環境変数のシステム環境設定」をみるとpathも通っています。環境変数とは何か気になる方はこちら

インストールができているか確認

コマンドプロンプトを開いて、↓のコマンドからJavaのバージョンを確認します。

java -version

Amazon corretto のバージョンが表示されたら、インストールがちゃんとできています。
image.png

STSのインストール

続いてSTSのインストールをしていきましょう。

↑のリンクを開くと↓のような画面が表示されます。
image.png

Windowsの方は「WINDOWS」をクリックし、ダウンロードします。
image.png

ダウンロード後、フォルダを解凍し任意の場所に配置します。解凍したフォルダを開いて、正しく解凍できているか確認しましょう。
これで、STSのインストールは完了です。

STSの起動

続いて、STSを起動していきます。エクスプローラーから「SpringToolSuite4」をダブルクリックします。ちなみに、僕は環境構築をする際は、C直下に「tools」というフォルダを作って、STSなど環境構築に必要なものをまとめて格納するようにしています。
image.png

起動すると、workspaceを選ぶ画面が表示されます。workspaceとは、アプリケーションのソースファイルや設定ファイルが格納される保存フォルダです。変えても大丈夫ですし、デフォルトのものでもOKです。

image.png

↑の画面で「Launch」をクリックすると、STSを起動できます。

image.png

STSの日本語化

STSを日本語化しましょう。以下より、日本語化用のファイルをダウンロードします。

↑のリンクを開くと↓のような画面が表示されます。
image.png

プラグインをダウンロードしたいので、↓の部分から使っているOSに沿ってダウンロードします。私はwindowsを使っているので、「Windows」を選択しました。
image.png

次の画面では広告も混じっているのですが、「Preparing to download Eclipse Pleiads plugin」のURLを選びます。
image.png

ダウンロード後、zipファイルを解凍します。解凍したフォルダの中にある「setup.exe」を選びます。
image.png

「日本語化するアプリケーション」で先ほどダウンロードした「STS(SpringToolSuite4.exe)」を選択します。
image.png

「日本語化する」をクリックします。
image.png

OKをクリックします
image.png

STSを再起動します。(環境構築で何かを設定したりプラグインを入れたら、再起動するとよいです。)日本語化されていてばOKです。
image.png

MySQLのインストール

MySQLのインストールは別記事に記載しました。

WindowsにMySQLをインストールする

DB作成・接続設定

coming soon

Springbootでプロジェクトを作成+HelloWorldを出力

つくった環境でSpringbootでHelloWorldを入力し、ちゃんと動くか確認しましょう。

プロジェクトの作成

まずはじめに、プロジェクトを作成していきます。STSの「ファイル」→「新規」→「プロジェクト(R)」をクリックします。
image.png

「Spring Boot」→「Springスターター・プロジェクト」を選択して「次へ(N)」をクリックします。
image.png

細かく設定をしていきます。今回は以下のように設定しました。
名前→「practice」
タイプ→「Maven」
パッケージング→「War」
そのほかの項目はデフォルトのまま、「次へ」をクリックします。
image.png

さらに設定を続けましょう。
開発者ツール→「Lombok」
SQL→「Mybatis Framework」「Mysql Driver」
テンプレート・エンジン→「thymeleaf」
web→「Spring web」
上記を選択して「完了」をクリックします。これでプロジェクトが作成できました。
image.png

HelloWorldを出力する

Springbootを使って「HelloWorld」を画面に表示してみましょう。ディレクトリ構成はこちらです。

ディレクトリ構成
practice
└─src/main/java
            └─com.example.demo.controller
                                  └─HelloWorldController.java

└─src/main/resources
            └─templates
                   └─index.html

Java側では、GETリクエストを受け取り、modelに変数「message」を加えてindex.htmlを返すメソッドを作成しました。「@Controller」のアノテーションを忘れずにつけておきたいですね。

HelloWorldController.java
package com.example.demo.controller;

import org.springframework.stereotype.Controller;
import org.springframework.ui.Model;
import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping;

@Controller
public class HelloWorldController {
	
    @GetMapping(value = "/HelloWorld")
    public String helloWorld(Model model) {
        model.addAttribute("message", "Hello World");
        return "index";
    }
}

html側では、Java側から渡ってきた文字列を表示するような記載をしています。
※htmlファイルの作成の方法は本稿の一番下に追記しました(2023年8月11日)

index.html
<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:th="http://www.thymeleaf.org">
  <head>
    <title>HelloWorld</title>
    <meta charset="utf-8" />
  </head>
  <body>
    <h1><span th:text="${message}"></span></h1>
  </body>
</html>

コードをかけたら、起動してブラウザ側で「HelloWorld」を表示させてみましょう。
プロジェクト名(スクショではpractice)の上で右クリックして、「実行」>「Spting bootアプリケーション」を押下します。
image.png

Googlechromeなどブラウザから、「http://localhost:8080/HelloWorld」
でアクセスして、↓のような画面になれば成功です。
image.png

参考文献のサイトの記事を参考にながら、少し自分なりに変えて環境構築を行ってみました。誰かの役に立ったら嬉しいです。

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。

参考文献

■ITを分かりやすく解説(2022年12月)「EclipseでSpring Bootの環境構築 | 分かりやすく図解で説明」, https://medium-company.com/spring-boot%e7%92%b0%e5%a2%83%e6%a7%8b%e7%af%89/ 2023年7月30日アクセス.
■ITを分かりやすく解説(2022年12月)「Spring Boot+Thymeleafで”Hello World”を作成する」, https://medium-company.com/spring-boot-thymeleaf/ 2023年7月30日アクセス.

htmlファイルの作成(2023年8月11日追記)

htmlファイルを作成する方法を追記します。

パッケージ・エクスプローラーの「src/main/resources」配下にある「templates」の上で右クリックします。
「新規」>「その他」を押下します。
image.png

「一般」>「ファイル」を選んで、「次へ」を押下します。
image.png

「親ファイルを入力または選択(E)」の項目で、ファイルの作成先を確認(または入力)して、「ファイル名」にファイル名(index.html)を入力します。htmlファイルを作成したいので、拡張子(.html)もつけるのがポイントです。

ちなみに、今回は「HelloWorldController.java」の「helloWorld」メソッドの返り値("index")と名前を合わせる必要があります。
ファイル名を入力し、「完了」を押下します。

        return "index";

image.png

6
8
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?