1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LogicAppsを使ってMicrosoft Forms回答データをExcel(DB)に格納してみた

Posted at

備忘録用に書きます。

はじめに

LogicAppsの勉強を進めていくうちに、Microsoft Formsで作成したアンケートの回答データをExcelやDBに格納しておけば、PowerBIでの分析がはかどるのでは・・・と思いLogicAppsでFormsのデータをExcelに格納するフローを作成してみたので、やったことをつらつらと書いていきます。

本記事の内容

・事前準備(Formの作成、Excelファイルの準備)
・LogicAppsでフローを作成
・Microsoft Formsで回答を送信して動作確認

事前準備

1)Formの作成(例としてFF14のトレジャーハント実績を入力するFormを作成)
forms.png

2)Excelファイルの準備
table_excel (2).png

LogicAppsでフローを作成

1)Azureへログインし、新規にLogicAppを作成
1.png
2.png

2)空のロジックアプリをクリック
3.png

3)フローを作成
画像2.png

※式の部分は以下のように作っています。
addの式を選択
5.png
変数は文字列として格納しているので整数に変換するintを入れる
6.png
intの中に動的なコンテンツから変数のleftを入れる
7.png
同じ手順で変数rightもadd式に入れて、更新をクリック

Microsoft Formsで回答を送信して動作確認

1)事前準備で作成したFormで回答を送信する
2)LogicAppが正常に終了したことを確認
8.png
3)Excelファイルにデータが格納されている事を確認
画像3.png

データ格納先にDBを指定しても同じようにデータ格納されます。

おわりに

応答データはMicrosoft Formsから以下のようにExcelで開くこともできます。
9.png

今回のように2つの回答のデータを足し算したり、データ変換したりする場合はLogicAppを使って自動化した方が楽かなと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?