LoginSignup
4
4

More than 3 years have passed since last update.

一人暮らしで実家にも帰れないから本気でfirefoxを使う。

Posted at

はじめに

グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル。
私は便利さのためなら彼らと血の契約を交わし、個人情報をすべて渡す覚悟だが、家まで届けてくれるアマゾン、彼の地の友人の近況を教えてくれるフェイスブック、古よりCUIフレンドリーなアップル、そして検索と便利なブラウザを提供してくれるグーグル。

ん?chromeそれほど便利か?なんかいつの間にか体感速度遅くなってたりしないか?googleアカウントに依存しすぎじゃないか?は?もう無理。firefox使おう。Rustちょー早いし。

ということでchromeのヘビーユーザーでしたが、firefoxにリプレースしました。実は何度目かのリベンジでこの度、満足に移行できそうなのでその結果を自慢する。

心得

自分の情報は自分で管理するということが好きな人と友達になりたい。

chromeは使い始めはとっつきやすくていいかもしれないが、管理するユーザーやブックマークなどが多くなると管理がダルくなる。逆にgoogleに管理されてる気分になる。youtubeのpサーバーが落ちたりする昨今、google依存度を下げたい。

セキュリティをgoogleに丸投げするのをやめる。

chromeのレンダリング早いのに、余計な通信のせいで表示が遅れるのうざいなって思う。

いつの間にかchromeのキャッシュファイルが肥大化して10Gとかになるのもはやバグだと思う。

やること

  • パスワードマネージャーを導入し、イカしてるマスターパスワードを考える
  • 今使っているすべてのブラウザからパスワード情報などをすべて消す
  • 新たにgoogleアカウントを作成し、誰にも教えていないgmailアカウントからすべてのメールアドレスの送受信設定をする。そしてgmailnotiferを入れる。
  • chromeのユーザー切り替えの代わりにfirefoxのプロファイルの切り替えを使う。

利点

  • ブラウザに依存せずにパスワードを管理すればめちゃくちゃストレスが減るし、パスワードの自動生成で脳死してアカウントが作れる。
  • 便利でセキュリティが良くて省メモリ
  • プロファイルをdotfileで管理できるので、gitでブラウザ設定を管理できる。
  • プロファイル(chromeだとユーザー)ごとに新しいアカウントは必要ないってこと。

年末暇なエンジニアへ、

bitwardenとfirefoxでchromeのリプレースしたらめちゃくちゃストレス減るよ!

小ネタ

下のようにブックマークツールバーをアドオンと並べて配置できます。”USER”としているブックマークは"about:profile"ってURIでプロファイルの切換えができます。私はprivateとdeveloperのプロファイルを使い分けています。
スクリーンショット_2020-12-22_17-30-23.png

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4