母校でキャリア論の講義をする機会があったのですが、ゲーム業界に憧れている学生がいて、何から勉強すればいいか分からないので、教えて欲しい。やっぱりC++は勉強をした方がいいのか。とかいろいろ聞かれたのでこうしたらいいんじゃないかな、ってメモを残しておきます。
コンシューマ系の会社は面接受けたぐらいで働いたことはないのでツッコミ頂けると嬉しいかもしれません。
ゲーム業界の会社って?
細かく分けるといろいろあると思うのですけど、大きく2つあると思います。
- コンシューマ系ゲーム会社
- スマホアプリ系ゲーム会社
自分が憧れている会社はどこなのか、自分が作りたいゲームがどのハード(主に家庭用ゲーム機なのかスマホなのか)で動くゲームなのか、というのはきっちり考えておいた方が良さそうです
コンシューマ系ゲーム会社
家庭用ゲーム機の会社ですね、NintendoSwitchとかPS4とかのゲームを作っています。事業部によっては後述のスマホアプリを作っているところも多いと思います。
スマホアプリ系ゲーム会社
元々Webでゲームを提供していてスマホでゲームを出すようになった会社です。GREEなどが有名ですね。DeNAもゲームをやっていますが、DeNAはゲーム以外の事業も活況なイメージがあります。
何を勉強すればいいの?
とにもかくにもどちらのゲーム会社に入るとしてもゲームを一本自分で作り上げるくらいの技術力は必要です。勉強がんばってます、ではなかなか入れないので、作って持っていくくらいの気概が必要です。じゃあ何から始めればいいの、というところですが、プログラミングを勉強するにもどこから勉強すればいいのか分からないと思います。
C++は勉強した方がいいの?
結論から言うと勉強した方が良いと思います。しかし、必須というわけではありません。実際の開発ではゲームエンジンに依存することが多く、例えC++を使っていたとしても、C++を強く意識してプログラミングすることは少ないためです。
何から始めた方がいいの?
動くものを作ることを最優先にした方がいいです。C++も勉強したいところですが、今はスマホアプリのUnityが流行っているため、一番勉強しやすいです。Udemyなどの動画で勉強できるコンテンツも豊富なのでとっつきやすいと思います。
まずは本やサイトに書いてあるコードの写経から始めてみて、いろいろなところを修正してみて、何を変えたら何が変わるのかを動かして確かめるのが良いです。とにかく動かしてみること、これが一番重要です。動かないとモチベーションが続きません。
ちなみにUnityでも3DSの開発はできるようです
書いたコードが3DSで動いたらテンションあがるかもしれない(人に依る)ので挑戦してみると良いかもしれません
元々ある程度コーディングできるとかUnityは出来るのであれば、C++のエンジンを触ってみるのも良いかもしれません。まずは2Dのゲームエンジン、3Dのゲームエンジンと触ってみるのが良いでしょう。個人的には2DのゲームエンジンならSDLがおすすめで、機能が少ないのでゲームがどういう仕組みで動いているのが理解が進むと思います。今後、他のゲームエンジンを使った際にもどのような仕組みで動いているのか、という理解はトラブルシュート時に必ず役に立ちます。
会社別に傾向はあるの?
コンシューマ系の会社はC++のエンジンを使っているところが多く、スマホアプリ系の会社はUnityを使っているところが多いです。しかしながら、スマホアプリ系の会社でもC++のエンジン使っていたり、コンシューマ系の会社でもUnity使っていたりするので、あくまで傾向として、という状態です。
就職活動はどうやるの?
ごめんなさい、新卒の時は別の業界だったため、新卒時のノウハウはあまりありません
動くものを作って見せる、ができればいいんじゃないかな、くらい
その上で系統別に特徴があったのでそこだけメモします
コンシューマ系ゲーム会社
自分が受けた際には、なぜその会社じゃないとダメなのか、ってところを追求されました。ゲームを含めたエンタメ系ビジネスは基本的にはお笑い芸人と同じビジネスモデルなので、確度を高くしたとしても、どうしてもヒットする/しないに依存します。特にコンシューマの開発は大規模であることが多いため、厳しい状況が発生しがちです。長い期間かけて作った作品が出せない、ヒットしないなんてことはざらにあります。会社としては長く働いてもらった方が都合が良いため、厳しい状況でも残って次のヒットにつなげてくれる人材が欲しいのです。スキルを持っていてどこでも結果を出せそうな人間であればあるほど、なぜその会社なのかを追求される気がします。信仰心を試されます。
スマホアプリ系ゲーム会社
何ができるかを細かく聞かれました。元々ベンチャー系の会社なので、スキルベースの質問が多かったです。そのため何が出来るかを的確に答えて、技術的なツッコミにも的確に答える必要があります。ゲーム以外の事業をやっている会社が多いため、コンシューマ系の会社と比べて、ヒットするしないの厳しい状況を耐えなければならない、という状態のコントロールがしやすいからではないか、と思います。もちろんゲーム事業だけ単体で見れば、ヒットするしないの戦いはありますが、事業的にゲーム系だけに縛られている状態とポートフォリオを持っている状態とでは、会社という枠組みで見ればコントロールしやすくなります。
まとめ
だらだら書きましたが、みんながんばれ