0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

REST APIでQiitaの記事を作成してみる【環境準備編】

Last updated at Posted at 2020-02-09

設定の覚書です。

##背景
PythonでQiitaのRESTAPIを叩いて記事を作成します。

##環境
Windows10
Python 3.8.1
外部ライブラリ:requests
Visual Studio Code 1.42.0

##環境準備編
「Pythonのインストール」に時間がかかって
なんだかんだで半日かかりました。
サクサクすすめば、1時間以内に終わると思います。

###1. Pythonのインストール
一応2系と3系両方インストールしました。
実際にコードを実行するのは、最新版の3系を使います。
(2系はPythonの参考書が2系を使っていたためです。)

参考記事:
WindowsにPython2.7とPython3.8が共存できるようにChocolateyでインストールする

※Pythonインストール時に以下のエラーメッセージが表示されました。pyコマンドでコマンドが実行できませんでしたが、Chocolatey出力メッセージ通りコマンドプロンプトを再起動することにより、この事象が解消しました。

2020-02-09 12:00:03,908 7028 [WARN ] - Environment Vars (like PATH) have changed. Close/reopen your shell to
see the changes (or in powershell/cmd.exe just type refreshenv).

###2. Visual Stadio Codeをインストール

参考記事:
VisualStudioCodeのインストールと日本語化

拡張機能も併せてインストールします。
Python for VSCode
  構文の間違いを指摘してくれる拡張機能
Python Extended
  コードを補完してくれる拡張機能
Python Indent
  インデントを整形してくれる拡張機能

###3. 2系と3系のPythonを切り替えるための設定
Visual Studio Codeの設定ファイルをフォルダごとに配置します。
・2系の実行環境のフォルダ
・3系の実行環境のフォルダ

参考記事:
VS CodeでWorkspace毎に使用するPython実行環境を切り替える

3.requestsライブラリを3系のPythonにインストール

C:\WINDOWS\system32>py -3 -m pip install requests

参考記事:
Pythonのパッケージ管理システムpipの使い方

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?