基本的な動作は以下のとおりです。
gcd レポジトリ名
で自分のレポジトリへ移動。
gcd 組織/レポジトリ名
でそのレポジトリへ移動。
もしローカルに無ければクローンしてから移動。
ghqを必要とします。
ghqはとても素晴らしいツールです。詳しい導入方法は検索すると多くの記事が出てくるのでそちらに任せます。macならばbrew install ghq
でインストール可能です。
gcdは、以下のスクリプトを.zshrc
などに追記するだけで動作します。
GHQ=`ghq root`/github.com
ME=`git config --get user.name`
gcd() {
ghq get -p $1
if [ `dirname "$1"` = "." ]; then
cd $GHQ/$ME/$1
else
cd $GHQ/$1
fi
}
$GHQ
や$ME
などの変数は、ハードコートしてもよいと思います。
自分で追記するのも面倒ならば、npm i -g gcd-cli
でインストールできます。
https://github.com/akameco/gcd-cli
何かあればtwitterまたはコメント欄にて議論しましょう。
便利スクリプトgcd(GitHub cd)。`gcd レポジトリ名`で自分のレポジトリへ移動。`gcd 組織/レポジトリ名`でそのレポジトリへ移動。ローカルに無ければクローンしてから移動 https://t.co/q6YKO9G7LB 要ghq pic.twitter.com/SAnEXkCrnY
— 無職.js (@akameco) 2017年10月4日