LoginSignup
21
6

More than 5 years have passed since last update.

初学者がelm-workshopを通じてElmを学ぶ

Last updated at Posted at 2017-12-14

Elm初心者です。
しかし、初心者という立場だと何を学べばいいかわからなくなりがちです。
自分も、はじめAltJSの一つだと考えて、node向けにビルドしてまずは標準出力にHello Worldかみたいに考えて初めての一歩を踏み間違えて消耗しました。

そこで、elm-workshopです。

これは、ElmHubをいうGitHub APIを使ったのElmのアプリケーションを組み立てていくチュートリアルで、基本的なことを穴埋め形式で学ぶことができます。
自分は見てませんが、8時間に及ぶ動画もあります(有料)

スクリーンショット 2017-11-15 22.30.46.png

準備

readmeのGetting Startedに書いてある通りに環境を用意します。

  1. node v6.9.2以上
  2. お好みのエディタにElmのパッケージの導入(自分はVSCodeにelmというプラグインを入れました)
  3. elm-formatをインストール(jsでいうところのprettierみたいなもので非常に便利)
  4. 依存のインストールnpm install -g elm elm-test elm-css elm-live@2.6.1(自分はelmはbrewで入れてたので、他のライブラリをyarnで導入しました)

レポジトリのクローン

git clone https://github.com/rtfeldman/elm-workshop.git
cd elm-workshop

GitHubのSearchAPIを使うために、github.com/settings/tokens/newにアクセスして、トークンを取得します。Token descriptionと書いてあるところにElm Workshopなどのわかりやすい名前を入力し、取得したトークンをプロジェクトのルートにAuth.elmとして配置します。

Auth.elm

module Auth exposing (token)


token =
    -- あなたのトークン
    "abcdef1234567890abcdef1234567890abcdef12"

依存をインストールして、セットアップが完了してるか確認します。
以下の画面が表示されたら、part1に進みます。

elm-package install --yes
elm-live Main.elm --open --pushstate --output=elm.js

PART 1

自分が書いた回答を一つ一つ貼っていくのが芸がないので、とりあえずPART 1だけ見てみます。
最終的には、PART14まであり、jsとのやりとりの方法やテスト、elm-cssまで一つのアプリケーション構築を通して学べます。

elm-liveで立ち上げます。
ライブリロードです。

$ cd part1
$ elm-package install
$ elm-live Main.elm --open --pushstate --output=elm.js

Main.elmを見ると、TODOがあります。
これを1つ1つクリアして行きながら学ぶ形になります。

module Main exposing (..)

import Html exposing (..)
import Html.Attributes exposing (..)


main =
    div [ class "content" ]
        [ header []
            [ -- TODO wrap this text in an <h1>
              text "ElmHub"
            , span
                [-- TODO give this span a class="tagline" attribute.
                 --
                 -- HINT: look at how our <div class="content"> does this above.
                ]
                [{- TODO put some text in here that says:
                    "Like GitHub, but for Elm things."
                 -}
                ]
            ]
        ]

TODOを穴埋めすると以下のようになります。

module Main exposing (..)

import Html exposing (..)
import Html.Attributes exposing (..)


main =
    div [ class "content" ]
        [ header []
            [ h1 [] [ text "ElmHub" ]
            , span
                [ class "tagline" ]
                [ text "Like GitHub, but for Elm things." ]
            ]
        ]

こんな感じで、このあとにHttp通信などが続きます。
readmeやコメントでヒントやAPIドキュメントへのリンクがあり、非常に親切でした。

おわりに

いかがだったでしょうか?
個人的には、ある程度実践的なElmのチュートリアルで非常に助かりました。
まず何を書けばいいのという段階から迷うことなく進むことができます。
もし、これからElmを学ぼうと考えている人がいたら、elm workshopをやってみてはいかがでしょうか?

なお、11月15日時点でこれを書いています。
チュートリアルの内容が、変わっていたらごめんなさい🙇

21
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
6