LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Javascript 備忘録4<関数>

Last updated at Posted at 2021-04-11

■関数

function a(num) {
    console.log(num);
}
// 上の関数名と同じ
function a(num) {
   return num * 2;
}

→Javascriptの場合は、関数名が被った場合、後に宣言された関数が優先される。

■コールバック関数
→他の関数に渡して実行する関数のこと

// コールバック関数とする
function hello() {
    console.log('hello');
}

function fn(cb) {
// オブジェクトで渡された関数を実行する
    cb();
}
// オブジェクトとしてhelloの関数を渡す
// ()をつけることで関数は実行されるので、渡されただけのhelloは実行されない
// 関数fnの中のcb()にhelloオブジェクトが渡されたことにより、hello関数が実行される
fn(hello);

■thisについて
→呼び出し元を参照することができる

const person = {
    name: 'Mike',
    hello: function() {
        console.log('Hello ' + this.name);
    }
}
// 呼び出し下のpersonのオブジェクトを最初に参照する
// その後、helloを参照する
// helloの中にあるthisはperosnオブジェクトを参照することになっている
person.hello();

// resultにはperson.helloオブジェクトを代入する
// ()がhelloにはついていないので、関数の実行はまだしていない状態
const result = person.hello;

// resultに代入したperson.hellの関数を実行する
// コンソールには「Hello」しか出力されない
// functionそのものを参照し、personを経由していないので、nameが取れない
result();

■bindについて

// nameプロパティがKimと設定された
// その後、this.nameで参照するさきがname: 'Kim'となる
// このオブジェクトの関数は関数aとは別のものとなる
// bindを読んだ時点では関数は実行されない
const b = a.bind({name: 'Kim'});

// コンソールに「hello Kim」となる
b();

■アロー関数について
→ES6以降から使用が可能となった、関数の定義の仕方

// アロー関数を使用する
// ()と{}の間に「=>」を使用する
// 引数が1つの場合は()が不必要となる
const b = name => {
    return 'hello ' + name;
}

// {}内が1行の場合はreturn と{}を省略することができる
// const b = name => 'hello ' + name;

// 関数を実行する
console.log(b('Kim'));

// 引数が2つ以上の時は()を省略することができない
const c = (num1, num2) => {
    return `num1の値は${num1}でnum2の値は${num2}`
}
console.log(c(3, 2));
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0