2
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

テクノロジーをリストアップしてみました

Last updated at Posted at 2020-07-02

この記事を読んでリストを作ろうと、まずはテクノロジーをリストアップしてみました。

どうやってテクノロジーを追いかけていますか?
https://jp.quora.com/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%83%A5

テクノロジー一覧

Windows → Microsoftのオペレーティングシステム
UNIX → オペレーティングシステム
Linux → Unix系オペレーティングシステム
macOS → Appleのオペレーティングシステム(旧称 OS X)
Android → モバイルオペレーティングシステム
iOS → Appleのモバイルオペレーティングシステム
バッチファイル → Windowsのスクリプト言語
PowerShell → Windowsのスクリプト言語
シェルスクリプト → UNIX/Linuxのスクリプト言語
CSV → テキストデータの項目をカンマで区切ったファイル形式
XML → データ定義言語
JSON → データ定義言語
HTML → マークアップ言語
CSS → スタイルシート言語
Sass → CSSメタ言語
HTTP → WebブラウザがWebサーバと通信する際に使用するプロトコル
HTTPS → HTTP通信をより安全に行うためのプロトコル
Telnet → リモートコンピュータを操作するためプロトコル
FTP → ファイル転送プロトコル
DHCP → IPアドレスなどを自動的に割り当てるプロトコル
SSL → 通信を暗号化するプロトコル
DNS → ドメイン名とIPアドレスの対応づけを管理するシステム
C言語 → プログラミング言語
C++ → プログラミング言語
Perl → プログラミング言語
PHP → プログラミング言語
Java → プログラミング言語
JavaScript → プログラミング言語
Node.js → サーバーサイドJavaScript実行環境
TypeScript → プログラミング言語
Python → プログラミング言語
C# → プログラミング言語
VB.NET → プログラミング言語
Ruby → プログラミング言語
Go → プログラミング言語
Kotlin → プログラミング言語
Objective-C → プログラミング言語
Swift → プログラミング言語
Dart → プログラミング言語
Rust → プログラミング言語
Scala → プログラミング言語
Haskell → プログラミング言語
Erlang → プログラミング言語
Elixir → プログラミング言語
Lua → プログラミング言語
WebAssembly → ウェブブラウザで動作するプログラミング言語
VBA → Microsoft Officeのプログラミング言語
Google Apps Script → G Suiteのスクリプト言語
SQL → データベース言語
Oracle → データベース
SQLSever → データベース
PostgreSQL → データベース
MySQL → データベース
MariaDB → データベース
MongoDB → ドキュメント指向データベース
Cassandra → 分散データベース
Memcached → 分散メモリキャッシュシステム
Redis → インメモリデータベース
Apache → Webサーバ
Nginx → Webサーバ
IIS → Webサーバ
Internet Explorer → Microsoftのウェブブラウザ
Edge → Microsoftのウェブブラウザ(Chromiumベース)
Chrome → Googleのウェブブラウザ
Firefox → Mozillaのウェブブラウザ
Safari → Appleのウェブブラウザ
Microsoft Office → Microsoftのオフィススイート
Microsoft 365 → Microsoftのサブスクリプションオフィススイート(旧称 Office 365)
G Suite → Googleのサブスクリプションオフィススイート
Red Hat Linux → Linuxディストリビューション
CentOS → Linuxディストリビューション
Debian → Linuxディストリビューション
Ubuntu → Linuxディストリビューション
Visual Studio Code → テキストエディタ
Vim → テキストエディタ
Atom → テキストエディタ
Visual Studio → Microsoftの統合開発環境
Eclipse → 統合開発環境
IntelliJ IDEA → 統合開発環境
NetBeans → 統合開発環境
Xcode → Appleの統合開発環境
Android Studio → Android向け統合開発環境
Subversion → 集中型バージョン管理システム
Git → 分散型バージョン管理システム
GitHub → Gitリポジトリホスティングサービス
BitBucket → Gitリポジトリホスティングサービス
GitBucket → Gitリポジトリ管理ツール
GitLab → Gitリポジトリ管理ツール
SourceTree → Gitクライアント
GitKraken → Gitクライアント
TortoiseGit → Gitクライアント
.NET Framework → Windowsアプリケーション開発フレームワーク
ASP.NET → MicrosoftのWebアプリケーションフレームワーク
WPF → .NETユーザーインターフェースサブシステム
UWP → Windowsプラットフォームの様々なデバイスで動作するアプリケーション
Xamarin → .NET系の技術を用いたクロスプラットフォームアプリケーション開発環境
XAML → XMLベースのマークアップ言語
.NET Core → .NETクロスプラットフォームフレームワーク
ADO.NET → .NETデータアクセス技術
Entity Framework → ADO.NETデータアクセス技術
LINQ → 統合言語クエリ
Java EE → Java標準仕様フレームワーク
Struts → JavaのWebアプリケーションフレームワーク
Spring Framework → Javaのアプリケーションフレームワーク
Spring Boot → JavaのWebアプリケーションフレームワーク
Play Framework → JavaのWebアプリケーションフレームワーク
JUnit → Javaの単体テストフレームワーク
Hibernate → O/Rマッピングライブラリ
MyBatis → O/Rマッピングライブラリ
Laravel → PHPのWebアプリケーションフレームワーク
Django → PythonのWebアプリケーションフレームワーク
Bottle → PythonのWebアプリケーションフレームワーク
Flask → PythonのWebアプリケーションフレームワーク
Anaconda → データサイエンス向けPythonパッケージを提供するプラットフォーム
pandas → Pythonのデータ解析ライブラリ
NumPy → Pythonの数値計算ライブラリ
Rails → RubyのWebアプリケーションフレームワーク
YAML → 構造化されたデータを表現するためのフォーマット
Cocoa → macOSのアプリケーションフレームワーク
jQuery → JavaScriptフロントエンドフレームワーク
React.js → JavaScriptフロントエンドフレームワーク
Next.js → Reactのサーバーサイドレンダリングフレームワーク
Vue.js → JavaScriptフロントエンドフレームワーク
Nuxt.js → Vueのサーバーサイドレンダリングフレームワーク
Angular → JavaScriptフロントエンドフレームワーク
Blazor WebAssembly → C#フロントエンドフレームワーク
Bootstrap → CSSフレームワーク
Foundation → CSSフレームワーク
UIkit → CSSフレームワーク
Bulma → CSSフレームワーク
Semantic UI → CSSフレームワーク
Flutter → モバイルアプリケーションフレームワーク
React Native → モバイルアプリケーションフレームワーク
Cordova → モバイルアプリケーションフレームワーク
Electron → デスクトップアプリケーションフレームワーク
Unity → ゲームエンジン
Unreal Engine 4 → ゲームエンジン
Selenium → Webアプリケーション自動テストツール
Jenkins → 継続的インテグレーションツール
CircleCI → 継続的インテグレーションサービス
TravisCI → 継続的インテグレーションサービス
DOM → HTMLやXMLを操作するためのAPI
SOAP → Webサービスの通信プロトコル
REST → Webサービスの設計モデル
WebSocket → Webアプリケーションで双方向通信するための技術規格
Swagger → REST APIを定義するためのフレームワーク
OpenCV → オープンソースの画像処理ライブラリ
ffmpeg → 動画と音声を記録・変換・再生するためのフリーソフトウェア
VMware → ホスト型仮想化ソフトウェア
VirtualBox → ホスト型仮想化ソフトウェア
Hyper-V → ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア
VMware ESX → ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア
VMware ESXi → ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア
Xen → ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア
Docker → コンテナ型仮想化プラットフォーム
Kubernetes → コンテナオーケストレーションツール
Vagrant → 仮想マシンの構築から設定までを自動化するツール
WSL → WindowsでLinuxバイナリを実行する互換レイヤー
AWS → Amazonのクラウドコンピューティングサービス
EC2 → AWSのクラウド仮想サーバーサービス
S3 → AWSのクラウドストレージサービス
Route 53 → AWSのクラウドDNSサービス
DynamoDB → AWSのフルマネージドNoSQLデータベースサービス
Lambda → AWSのサーバーレスコンピューティングサービス
Azure → Microsoftのクラウドプラットフォーム
Google Cloud Platform → Googleのクラウドコンピューティングサービス
IBM Cloud → IBMのクラウドサービス(旧称 Bluemix)
Heroku → クラウドプラットフォーム(PaaS)
Firebase → モバイルアプリやWebアプリケーションの開発プラットフォーム(mBaaS)
OpenStack → オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア(IaaS)
Google Drive → オンラインストレージサービス
Dropbox → オンラインストレージサービス
OneDrive → オンラインストレージサービス
Microsoft Project → プロジェクト管理ツール
Redmine → プロジェクト管理ツール
Trac → プロジェクト管理ツール
Trello → プロジェクト管理ツール
Wrike → プロジェクト管理ツール
WordPress → コンテンツ管理システム(ブログ)
Slack → ビジネスチャットツール
Skype → インターネット電話サービス
Discord → ボイスチャットアプリ
Zoom → Web会議サービス
Microsoft Teams → ビジネスチャットツール
Chatwork → ビジネスチャットツール
PowerBI → MicrosoftのBIツール
Googleデータポータル → BIツール
Tableau → BIツール
QlikView → BIツール
Salesforce → CRM
kintone → CRM
Dynamics 365 → CRM
PowerApps → Microsoftのノーコードツール
Honeycode → AWSのノーコードツール
AppSheet → Googleのノーコードツール
Lightning Platform → Salesforceのノーコードツール
OutSystems → ノーコードツール
Magic xpa → ノーコードツール
Elasticsearch → 全文検索エンジン
Apache Solr → 全文検索エンジン
Hadoop → 分散処理フレームワーク
Spark → 分散処理フレームワーク
Redshift → Amazonのデータウェアハウスサービス
BigQuery → Googleのデータウェアハウスサービス
Azure Synapse → Microsoftのデータウェアハウスサービス
Raspberry Pi → シングルボードコンピュータ
Arduino → ワンボードマイコン

おわり

ほとんどが「聞いたことはあるけど何者なのか見当がつかないテクノロジー」なので、間違いなどあれば教えていただけると助かります。

最高の開発者ってのは単に情勢を理解している、つまりツールを使う「理由」と「方法」を理解している。そして必要な時が来たら仕組みを学ぶんだ。

かっこいい・・・見習いたい。

2
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?