LoginSignup
23
14

一旦、衝撃的なタイトルね

引きを強めに、語彙も強めに。そしてトーンダウンしていくよ。
POとかPO近くのお手伝い(うちではPOリードって呼ぶよ)を数やってると、これはよかったスクラム、悪かったスクラムってあるよね。それをまとめてみようかなって。

方法論ではなく、結果論として。

アンチパターンとか●●すべき論とか、そんな難しいこと言うつもりはない(責任持たん)ので、こういう運営されてたらうまくいってないんだなーって状況の予見集くらいに。
ということで、あれはうまくいく前兆だったな、とか、やっぱりあの時あんな雰囲気だったのがまずかったよなーとか考えながらまとめてみました。
決して、これでうまくいってないのわかったからうまくいく方のやり方を強制するみたいな使い方はしないでね。表層でなく、もっと根本の原因の追及・解決が基本です。

デイリースクラム(スタンディング)

うまくいく

  • 会の長さがまちまち。議論長いときは長いが、短いときは即解散
  • Devメンバーが仕切りだす、話したがる。SMはタイムキーパー専念
  • POはその場にいたりいなかったり
  • よほどのことがない限りは開催される

うまくいかない

  • 会の長さは決まっている。議論があっても時間でバッツリ切るし、議論が無くても無理やり話させる、あるいは当番制
  • スクラムマスターが進行するが、他メンバーは当てないと話さない
  • POが来ない、または、PO毎回出席(義務)になっている
  • でもPOは話さない
  • たまに開催自体が無い、今日のメンバーの集まり次第でなんとなく開かないことがある

開発・ペアプロ・モブプロ中

うまくいく

  • 時間決めて交互に開発が続いている
  • たまに特定の人が呼ばれてちょっと抜けてもコーディングは続く
  • POにうざ絡みされてもいなすDEVメンバー
  • POにうざ絡みし返すDEVメンバー

うまくいかない

  • 機能説明が特定の人しかできない
  • それなのに一人でプログラミングし続ける
  • 抜けると進まないので休憩に入る、代わりの何かはしない
  • POは開発と絡まない、遠くで邪魔しないようにする(強いられている)

リファインメント

うまくいく

  • 基本、全部は終わらないが、次に持ち越せる
  • 本当に足りなかったら臨時開催を誰かしらから提案される
  • PBIはPOが作り、SMが清書する、DEVはメモ利用すれどもAC等絶対に触らない領域がある
  • DEVからの質問が多い
  • POも質問を返す
  • 見積がばらけた時に、ばらけた理由を互いに推測する
  • ばらけ続けても忖度せず、POに「これ無理」と言い放つ

うまくいかない

  • 次に持ち越せず、当日夕方延長戦に入る
  • POからリファインメントの追加開催を要望する
  • PBIの清書をDEVが行い始める、もしくはPOが明確にAC記載していない
  • 質問が少ない、シャンシャン会で終わる、見積の数を入れることが目的になっている
  • POが進め方に疑問を持たない、DEVの質問に回答を持ち越す
  • 見積がばらけた時に、ばらけた理由を各々が言い放つだけで再度見積もる
  • 見積結果に忖度が見え隠れする

レトロスペクティブ

うまくいく

  • 雑談ができる
  • 課題をあげるが理由を人にしない
  • よかった点は人に理由を置く
  • どうでもいいTryが出てきてPOが怒る(ウォーターサーバ欲しいとか)
  • DEVも諦めない(ウォーターサーバ導入による風邪予防効果とか)
  • PO不参加なこともまあまあ多い(課題感が合わないので)

うまくいかない

  • 第一声がスプリント課題
  • ボトルネック要因、ストッパーの議題が中心となる
  • 核心を突くTryばかりが出る
  • 核心すぎてTryできないこんな世の中じゃ
  • POもDEVに一言モノ申す系

プランニング

うまくいく

  • スプリントに入れるチケットをSMが決める
  • というかベロシティでおのずと決まる
  • チケットに対しての質問・回答がDEV内で完結する(確認で終わる)
  • 時間通りに終わる

うまくいかない

  • スプリントに入れるチケットをPOが決める
  • というかリリーススケジュール都合でおのずと決まる
  • チケットに対しての質問が出てきて、臨時リファインメントが開催される
  • 飲み会の時間に食い込み、POがそわそわし始める

スプリントレビュー

うまくいく

  • POが話し、POが説明をする
  • ステークホルダーに向いて話す、ビジネスの話をする
  • DEVが技術的な補足を入れる
  • ステークホルダーが今の機能を評価する
  • 複数のステークホルダーを折見てPOが参集できる

うまくいかない

  • SMやDEVが話し、POが突っ立っている
  • POに向いて話す、技術の話をする
  • ステークホルダーが納期の話をする
  • ステークホルダーがDEVに向かって機能や実施方法の改善を要求する
  • ステークホルダーが別会議に参加しがち、来ない
  • というか、ステークホルダーって誰?
23
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
14