LoginSignup
8
2

この記事はKDDI Engineer & Designer Advent Calendar 2023の5日目として投稿されたものです。
このアドベントカレンダーは「KDDIのみんなでTechな記事を書こう!お仕事に関係しても関係なくてもOK!」という企画となっています。
ちなみに、本記事は私自身のお仕事とは関係ないものです。

Dataikuとは

DataikuはAI/MLワークフローをGUIで構築できるプラットフォームです。
自分で用意したPCやサーバやクラウドにインストールして使える無料版、マネージドでも使える(SaaSとして利用できる)有償版があります。
有償版ではSnowflake/BigQueryへの接続やSpark対応など様々な機能が解禁されますが、無料版でもかなりのことができます。
また、有償版は14日間の無料トライアルもあるので、サーバなんて持ってないよ!という方でもすぐにDataikuを体験することができます。

Dataiku Screenshot

ちなみにDataikuは「ダタイクゥ」あるいは「データイクゥ」と発音するようです。初期からのユーザは「ダタイク」、最近のユーザは「データイク」と呼んでいることが多い印象。
参考:Dataikuのカンファレンス「Everyday AI」におけるCROの発音

Dockerで導入しよう

以下の手順で導入されるDataikuは最新版ではないのでご注意ください。(2023年12月時点)

本記事では、Dataikuの無料版を導入していきます。
実は本当に最速なのはWindows版の導入らしいのですが、まだ公式にサポートされていないので、Dockerで試してみましょう。

リポジトリは今回はこちらを使っていきましょう。
ユーザ名はそれっぽいんですが残念ながらなんだか公式のものではなさそう。

sudo docker pull dataiku/dss:latest
sudo docker run -p 10000:10000 -d dataiku/dss

これで起動したはずなので、docker psコマンドで確認してみます。

> sudo docker ps
CONTAINER ID   IMAGE         COMMAND                  CREATED        STATUS        PORTS                                           NAMES
2c53180041ea   dataiku/dss   "/home/dataiku/run.sh"   1 hours ago    Up 1 hours    0.0.0.0:10000->10000/tcp, :::10000->10000/tcp   modest_dubinsky

起動していますね。
ポート10000にコンテナのポートを公開しているので、Webブラウザでlocalhost:10000にアクセスすればOK!
最初にユーザ登録が必要なので回答していきましょう。

Dataiku Initial Setup 1/4

Dataiku Initial Setup 2/4

Dataiku Initial Setup 3/4

Dataiku Initial Setup 4/4

インストールしたけど次にどうしよう

ぜひDataiku Academyのコンテンツにチャレンジしてみてください!
かなり丁寧なチュートリアルコンテンツが掲載されています。しかも日本語対応!

AI/MLを初めてみたいけどプログラミングはハードルが高いな…という方、ぜひDataikuを触ってみませんか?

8
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
2