概要
この度macbook air 15inchを購入したので、初期セットアップでやった事を書いていきます。完全に自分のメモです。
macbookは2台目のため、今後また買い替えたときや仕事での端末交換などがあった際に便利かなと思います。
セットアップ
※随時追記します。
やること | 参考情報など |
---|---|
CotEditorをインストール | 今回はやる事を残しておこうと思い最初にインストールしました。標準のメモアプリでも良いですが、まぁどうせ入れるでしょう、という感じです。 |
キーボード、マウスをBluetoothで接続 | 大抵の場合前使っていた端末とのペアリングを切って、接続するガジェット側の接続ボタン的なものを長押しするといけます。 |
キーボードの設定変更 | キーボード:win風の変換とか、ctrlとcommand入れ替えとか、入力ソースのABCを削除するとか。ここでトラックパッドの軌跡を早くする設定を入れておく。またトラックパッドをタッチでクリックにする設定もする。mac本体のキーボード設定も変えておきたい。 |
マウスの設定 | 設定アプリをDLして、アカウントログイン後バックアップの復元みたいなことをやるといい感じにできそう |
google chromeのダウンロード | Googleアカウントにもログインしておく |
時計の秒数を表示する。バッテリーの%を表示する。 | 参考 |
Dockから不要なアプリを消す | |
ターミナルの設定を変える | 透過設定とか色とか。背景は黒っぽく、文字は全部白にする。 |
finderの細かい設定をする | 参考 拡張子の設定も忘れずに。 |
slackをDLする | |
python3と打つとCommand line toolsのダウンロードをしますかと言われるのでする | |
zshrcを整備する | Githubのdotfileか前の端末からコピる |
vscodeを入れる | |
intellijを入れる | intellijでプロジェクトを作成するときにJDKも入れる。競プロ用。 |
homebrewを入れる。 | 参考 |
nodebrewを入れてnodeを入れる |