はじめに
- 最近、某会社がリモートワークを終了させるとかでTwitterが盛り上がっていたので
- リモートワーク派からの意見が多い印象だったので、出社派の目線から出社のメリデメを書いてみようかなと
-
出社しろよ!!と言いたいわけではない
- むしろリモートワークは賛成
前提
- 独身
- 一人暮らし
- 20代
- 職場までドアToドア電車で1時間弱
- どうしても業務都合で必要な場合のみ出社する必要があるタイプのリモート制度
メリット
- 来てる人と仲良くなれるから仕事しやすい
- 寝坊してもリモートワークすれば大丈夫っていう心理的安全性(誤用)が心強い
- 通勤時間を勉強時間として区分けできる
- テレで詰められるより対面の方がマシ
- 定期券を買える
来てる人と仲良くなれるから仕事しやすい
- 同じく出社派の人と職場で毎日顔を合わせる
- 他チームの人であっても「ちょっとすみませーん」で話しかけやすくなる
- 逆も然り
- チャットだけで一度も会ったことのない人よりは毎日顔を合わせている人とのほうが仲良くなりやすいのは道理
「リモートワークでも良い」という心理的安全性(誤用)が心強い
- 寝坊した時に「まあ今日はリモートワークにするか」とリカバリが効く
- このおかげで入眠時のプレッシャーが軽減されている感がある
- 疲労が限界の時も
通勤時間を勉強時間として区分けできる
- 通勤時間という「暇だけど自由ではない」時間を作り出すことで勉強時間として強制的に確保している
- 過去に取った資格は全部通勤時間にPing-t解いて勉強してる
- 私の場合、毎日2時間弱の勉強時間が出来る
Teamsで詰められるより対面の方がマシ
- 相手の表情が見えたほうが「怒ってる度」を察せる
- 諸説あり?
相手も出社派じゃないと意味がないけど
定期券を買える
- 出社派は定期券を買えるので、交通費でお得
デメリット
- 出社しないといけない系タスク押し付けられがち
- デスク周りの環境を自由にできない
- 単純にめんどくさいとは思う
出社しないといけない系タスク押し付けられがち
- 「書類提出しといて」とか「マシン触ってみて」とか
書類出しに来なよ…
デスク周りの環境を自由にできない
- デスク周りの環境でいえばリモートワークのほうが快適
単純にめんどくさいとは思う
- リモートワークなら1時間長く寝られると思うときはある
- 家事の時間は一切取れないので週末にまとめてやるしかない
- この時期寒い
感想
将来的にはリモートワークに慣れるべきではあるとは思う
- ライフステージの変化に合わせやすいのはリモートワークであるのは間違いない
- 実際、子供がいる人は大体リモートワーク派
- 私はリモートワークするとすぐにサボってしまう質
リモートワーク制度は出社派にもメリットだらけ
- ぜひ今後もリモートワークを続けてほしい
- 上に書いたもの以外にも
- 職場の人口密度が低いから快適とか
- 会議室抑えやすいとか