1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

オンプレエンジニアが毎月70時間残業しながら4ヶ月でAWS solution architect professional に合格したので勉強方法をひけらかします

Last updated at Posted at 2025-04-20

はじめに

2025年4月、AWS solution architect professionalに合格しました。
AWS未経験+本業で毎月70時間残業するような繁忙の中での合格なので、やってきた勉強方法や気の持ち方をひけらかしてみようと思います。

勉強期間

2025年1月1日〜4月18日

使った教材

  1. AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版 (AWS認定資格試験テキスト)
  2. cloudtech
  3. AWS試験問題サンプル
  4. AWS skillbuilders模擬問題
  5. udemy模擬問題集

やったこと

  1. 1の参考書を通読
  2. udemyの模擬問題を5周
  3. cloudtechを3周
  4. AWS試験問題サンプルとskill buildersの模擬問題を1周

どのくらいまで勉強したか(取り組んだ順)

AWS認定資格試験テキスト&問題集

一度通読する→あーこんな感じなのね、くらいでざっくり読む。巻末の問題は解かない
*問題が本番の形式と違いすぎるので

udemy模擬問題集

全5回をひたすら解く
試験本番とほぼ同じ問題も入っていたのでやった方がいいかも。
ただ全体的には本番より難しくいる印象・・・
正答率は7割くらいになるまで周回した。

cloudtech

1番本番の問題形式と似ていた。本番とほぼ同じ問題も出題されていたので、これをやるのが一番の近道な気がした(同じすぎて本番で冒頭見た瞬間に答えられたのもあった)
最終的な正答率は9割くらい。

AWS試験問題サンプル

試験問題サンプルなので一番本番の形式にはあってたと思う
10問だけなので周回するものでもないと思った。試験前日に解いて正答率7割。

AWS skillbuilders模擬問題

サンプルと同じく本番の形式にあっていると思う
同じく一周して正答率8割

取得した感想

インフラエンジニアである以上、業務でAWS触らなくてもSAPくらい取っておくか、くらいの気持ちで始めた勉強でしたが、これまで勉強してきた資格の中でも相当しんどい部類でした。
ただアーキテクトの試験なので、AWSに限らず普遍的なアーキテクチャの考え方や構成の勉強にはなった印象です。
一定の難度はあるので、努力や根気のアピールにもいいんじゃないでしょうか。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?