概要
- LinuC303の勉強を始めたはいいが、202の勉強を丸暗記で乗り越えたためほとんど話を思い出せなかった
- LinuC303の黒本が高すぎて買えないので、自分なりに調べた内容を図にして頭に定着させてみようと思う
図にしてみる
きっとこういうこと
- 初回認証時に①-③を実行して資格情報の検証をする
- TGTを発行された後は、ユーザの利用資格が検証済みなので、別のサーバにアクセスする際も④以降の処理だけが動作する
- 資格情報の検証が1度で済むからSSO
感想とどうでもいいこと
- client端末から各サーバに認証をする様が複数の首を持つケルベロスに見えるからkerberos認証なんだと思っていた
- きっと認証のための番犬という意味のほう
- Project Athenaの中で作られたからギリシャ神話の番犬なのかな
参考