徳丸本でVirtualBoxをインストールして起動しようとしたところ
VMwareとの競合か何かで動かなかったのでどうにかしました
結論
/etc/network/interfaces
をVMnet
に合わせる
手順
wasbook.ovaをインポート
ファイル→開く→wasbook.ova
ネットワークアダプタの設定
仮想マシンの設定を編集する
から
ネットワークアダプタをNAT
とホストオンリー
に変更する
VMnetの確認
起動後ログインしたら下記のコマンドでVMnetの接続、インターフェース名を確認
ip a
特に何もしていなければens33
とens34
になると思います
インターフェースの設定
多分この記事を読む人はVMwareに別のゲストOSを入れてたりすると思うので
wasbookをVMnet側に合わせることを推奨します
特になければ本誌に従ってアドレスを変更しても良いと思います
/etc/network/interfaces
を自身の環境に合わせて編集します
nanoかviくらいしか使えないので注意
sudo nano /etc/network/interfaces
以下は私の例です
auto ens33
iface ens33 inet dhcp
auto ens34
iface ens34 inet static
address 192.168.206.101
netmask 255.255.255.0
network 192.168.206.0
broadcast 192.168.206.255
編集したらネットワークを再起動します
sudo systemctl restart networking
疎通確認
VMnet側のアドレスに合わせた場合は
以降のhostsに設定するアドレスをVMnet1のアドレスに変更してください
おわり
現在学習中のため、環境をVMwareで動かして影響がないか確認できていませんが、
終わり次第追記するのでよろしくお願いします。
Dockerの環境もあるのでそちらでもよさそう