0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

徳丸本の環境をVMwareで動かす

Last updated at Posted at 2025-07-03

徳丸本でVirtualBoxをインストールして起動しようとしたところ
VMwareとの競合か何かで動かなかったのでどうにかしました

結論

/etc/network/interfacesVMnetに合わせる

手順

wasbook.ovaをインポート

ファイル→開く→wasbook.ova

再試行でインポートできます
image.png

ネットワークアダプタの設定

仮想マシンの設定を編集するから
ネットワークアダプタをNATホストオンリーに変更する
image.png

VMnetの確認

起動後ログインしたら下記のコマンドでVMnetの接続、インターフェース名を確認

ip a

wasbook-vm2-2025-07-03-09-46-32.png
特に何もしていなければens33ens34になると思います

インターフェースの設定

多分この記事を読む人はVMwareに別のゲストOSを入れてたりすると思うので
wasbookをVMnet側に合わせることを推奨します
特になければ本誌に従ってアドレスを変更しても良いと思います

image.png
VMnet1のアドレスを確認

/etc/network/interfacesを自身の環境に合わせて編集します
nanoかviくらいしか使えないので注意

sudo nano /etc/network/interfaces

以下は私の例です

auto ens33
iface ens33 inet dhcp

auto ens34
iface ens34 inet static
    address 192.168.206.101
    netmask 255.255.255.0
    network 192.168.206.0
    broadcast 192.168.206.255

編集したらネットワークを再起動します

sudo systemctl restart networking

再度ip aでアドレスが出ていれば成功
image.png

疎通確認

ホストなどからpingが通れば完了です
image.png

VMnet側のアドレスに合わせた場合は
以降のhostsに設定するアドレスをVMnet1のアドレスに変更してください

おわり

現在学習中のため、環境をVMwareで動かして影響がないか確認できていませんが、
終わり次第追記するのでよろしくお願いします。

Dockerの環境もあるのでそちらでもよさそう

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?